タグ: 台湾史
-
「呉三連台湾史料基金会」と「三田文庫」がわかるホームページ
昨年9月から、台湾史研究家の三田裕次氏が台湾関係書籍を紹介する【三田裕次の一口コ メント】を断続的に掲載してい…
-
台湾語の常用語彙を網羅した画期的な辞典『東方台湾語辞典』
天理大学の村上嘉英氏が東方書店から『東方台湾語事典』を出版した。「収録語数約1万 3,500語に及ぶという。台…
-
第6回李登輝学校研修団(小川英子団長)が多大な成果を得て帰国!
李登輝前総統が「正常化すべき台湾の国家形態」と題して1時間半にわたり講義 昨日(3月6日)夜遅く、第6回台湾…
-
書評:年代順に歴史用語を解説、日本語版『台湾史小事典』[台湾週報]
【2月16日 台湾週報】 『台湾史小事典』の原著は、台湾の中学校の歴史教科書の副読本として編纂され、呉密 察…
-
最新の研究成果を反映した呉密察監修『台湾史小事典』が出版
年代順に見開きで「年表」と「事項の説明」 こんな台湾史の事典が欲しかった。最新の研究成果を反映し、いつでも手…
-
台湾:高校の歴史教科書「中国離れ」 孫文の「国父」も消え、野党反発
【2月6日 毎日新聞】 【台北・庄司哲也】台湾で歴史教科書問題が持ち上がっている。旧正月(18日)明けか ら…
-
「詐話師」サルマナザールについて [台湾史研究家 三田裕次]
昨日の本誌に「朝元照雄教授が奨める台湾関係図書」を掲載したところ、ジョージ・サ ルマナザール(George P…
-
朝元照雄教授が奨める台湾関係図書
日本李登輝友の会の福岡県支部は平成17年3月12日に設立され、支部長には久留米大学 の大矢野栄次教授が就任して…
-
台湾史、中国史から「分離独立」へ
【1月30日付 朝鮮日報Web版】 台湾は今年3月の新学期から使用する歴史教科書で、これまで中国の歴史を「本…
-
1月27日(土)、青森李登輝友の会・青森日台交流会がDVD鑑賞会と合同新年会
DVD鑑賞は台湾テレビ制作の「台湾民主化之路」(日本語字幕) 青森李登輝友の会&青森日台交流会合同 「『台湾民…