日本と台湾の選挙を徹底比較:浮き彫りになった「七不思議」(下) 林 翠儀
【nippon.com:2022年3月26日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02092/?cx_recs_click=true 「日台選挙七不思議」の後半は、「候補者ナ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【nippon.com:2022年3月26日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02092/?cx_recs_click=true 「日台選挙七不思議」の後半は、「候補者ナ …
「台湾の声」【台湾紀行】蘭嶼(補遺) 令和3年11月14日 西 豊穣 <プロローグ> 初めて台湾を訪れた時、訳もなく懐かしい気がしたのだが、その正体は判らずじまいだった。その後、最初に蘭嶼に上陸した際、その懐かしさは強 …
【知道中国 2232回】 二一・五・仲三 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港114) 1988年に封切られた香港映画『七小福』は、1970年代半ばから一世を風靡し …
日本経済新聞は4月23日から25日にかけ、菅義偉首相とバイデン米大統領による初の「日米首脳会談について」、日米首脳共同声明に明記された「台湾海峡の平和と安定」について「台湾海峡の安定への日本の関与」、「まん延防止等重点 …
【黄 文雄】芸術で世界的評価を次々獲得する台湾の若者たち 【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」】 黄 文雄(文明史家) ◆台湾人作家による作品が2020年「国際日本漫画賞」で金・銀・銅賞に入賞 …
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2021年3月10日】*読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部が付したことをお断りします。 ◆台湾人作家による作品が2020年「国際日本漫画賞」で金・銀・銅賞 …
【知道中国 2204回】 二一・二・念八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港86) クルスが実際に見聞したのか。他人からの伝聞なのか。伝聞なら、クルスに告げた …
【知道中国 2196回】 二一・二・仲一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港78) 香港で活動する東華三院は、香港だけではなく世界中の華僑・華人社会における最大 …
【台湾紀行】裕仁皇太子台湾行啓-高雄巡啓と壽山古道 令和3年1月24日 西 豊穣 <プロローグ> 新年初回の投稿記事になるので、縁起の良い漢字「壽(寿)」を多用しつつ、筆者の居住する高雄市街地の裏庭、柴山こと壽山を紹介さ …
【台湾紀行】「水」地名考 令和2年7月18日(7月23日掲載) 西 豊穣 前々回の【台湾紀行】で阿罩霧圳を紹介したが、その記事の主役は水のインフラである小さな水門であった。そこで今回はもう少し「水」に敷衍してみたい。 台 …