鹿児島県伊佐市と花蓮市が友好都市を視野にオンライン交流
5月12日、鹿児島県伊佐(いさ)市の橋本欣也(はしもと・きんや)市長は、花蓮市の魏嘉賢(ぎ・かけん)市長などと友好都市を視野にオンラインで交流したそうです。 花蓮市は1982年10月に沖縄県与那国(よなぐに)町と「姉 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
5月12日、鹿児島県伊佐(いさ)市の橋本欣也(はしもと・きんや)市長は、花蓮市の魏嘉賢(ぎ・かけん)市長などと友好都市を視野にオンラインで交流したそうです。 花蓮市は1982年10月に沖縄県与那国(よなぐに)町と「姉 …
4月22日、日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)の31番目の支部として宮崎県支部が設立されました。現在、宮崎県議会議長をつとめる本会理事の中野一則(なかの・かずのり)氏が支部長に就任し、副支部長には山下寿氏(宮崎県議会議員 …
宮崎県は台湾との交流促進を図るため、2017年2月に新竹県と「交流協定」を結び、これが台湾の自治体との初の都市間提携でした。 その後、河野俊嗣(こうの・しゅんじ)知事は同年4月、桃園市が開いた「2017年桃園農業博覧 …
4月28日、宮崎県西都(さいと)市出身の塩月桃甫(しおつき・とうほ)を描いたドキュメンタリー映画「塩月桃甫」が故郷の西都市民会館で公開される。 塩月桃甫は石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)とともに台湾美術振興に大き …
【UAG美術研究所:2020年4月29日】https://yuagariart.com/uag/miyazaki27/ 宮崎県西都市に生まれた塩月桃甫(1886-1954)は、宮崎師範学校を出て東京美術学校に進んだ。卒 …
今年も間もなく終わり、明日は元日。2020年の新しい年を迎えます。今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 毎年年末に、本会調査による協定や覚書締結について本誌で発表しておりますが、昨 …
岩手県と台湾の関係は深い。台湾の民政長官をつとめた後藤新平(ごとう・しんぺい)や「台湾糖業の父」新渡戸稲造(にとべ・いなぞう)、勅任官の台湾事務局委員を外務次官時代につとめた後に首相となる原敬(はら・たかし)、東京帝国大 …
10月25日、名古屋市(河村たかし市長)と台中市(盧秀燕市長)が「観光分野におけるパートナー都市協定」を締結しました。 昨年(2018年)11月2日、台中市で開催された花博に参加した名古屋市は台中市と「観光友好都市覚書 …
10月8日、夜神楽や高千穂峡で知られる宮崎県の高千穂町と太魯閣峡谷で有名な花蓮市が「姉妹都市盟約」を結びました。 交流は、30年ほど前、高千穂町が歯科診療所に台湾から歯科医を招いたことがきっかけで、旅館や飲食の経営者ら …
昨日の宮崎日日新聞に、高千穂町の旅館「神仙」が台湾の台中市にある静宜大学と産学協定を締結したという、ほとんどベタ記事と言ってもいいほどの小さな記事が掲載されていました。これを読み、こういう産学提携もあるのかと、いささか意 …