タグ: 宮崎県
-
ドキュメンタリー映画「塩月桃甫」が4月28日に故郷の宮崎県西都市で公開
4月28日、宮崎県西都(さいと)市出身の塩月桃甫(しおつき・とうほ)を描いたドキュメンタリー映画「塩月桃甫」が故郷の西都市民会館で公開される。 塩月桃甫は石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)とともに台湾美術振興に大き […]
-
台湾美術振興に大きく貢献した塩月桃甫 UAG美術研究所
【UAG美術研究所:2020年4月29日】https://yuagariart.com/uag/miyazaki27/ 宮崎県西都市に生まれた塩月桃甫(1886-1954)は、宮崎師範学校を出て東京美術学校に進んだ。卒 […]
-
2019年の日台交流 産学連携という新しい潮流
今年も間もなく終わり、明日は元日。2020年の新しい年を迎えます。今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 毎年年末に、本会調査による協定や覚書締結について本誌で発表しておりますが、昨 […]
-
【祝】 盛岡市と花蓮市が「友好都市協定」を締結 1979年から90件目
岩手県と台湾の関係は深い。台湾の民政長官をつとめた後藤新平(ごとう・しんぺい)や「台湾糖業の父」新渡戸稲造(にとべ・いなぞう)、勅任官の台湾事務局委員を外務次官時代につとめた後に首相となる原敬(はら・たかし)、東京帝国大 […]
-
【祝】 名古屋市と台中市が「観光分野におけるパートナー都市協定」を締結
10月25日、名古屋市(河村たかし市長)と台中市(盧秀燕市長)が「観光分野におけるパートナー都市協定」を締結しました。 昨年(2018年)11月2日、台中市で開催された花博に参加した名古屋市は台中市と「観光友好都市覚書 […]
-
【祝】 宮崎県高千穂町と花蓮市が「姉妹都市盟約」を締結
10月8日、夜神楽や高千穂峡で知られる宮崎県の高千穂町と太魯閣峡谷で有名な花蓮市が「姉妹都市盟約」を結びました。 交流は、30年ほど前、高千穂町が歯科診療所に台湾から歯科医を招いたことがきっかけで、旅館や飲食の経営者ら […]
-
【祝】 高千穂の旅館「神仙」と静宜大学が「産学協定」を締結
昨日の宮崎日日新聞に、高千穂町の旅館「神仙」が台湾の台中市にある静宜大学と産学協定を締結したという、ほとんどベタ記事と言ってもいいほどの小さな記事が掲載されていました。これを読み、こういう産学提携もあるのかと、いささか意 […]
-
【祝】 鹿児島銀行が台湾に「台北駐在員事務所」を開設
本年、創業140年を迎える鹿児島県と宮崎県を基盤とする鹿児島銀行が3月8日、台北市信義区のオフィスビル交易広場に「台北駐在員事務所」を開設しました。 地元紙の南日本新聞は「職員3人が県内企業の海外進出や貿易拡大支援、観 […]
-
【祝】 鹿児島県出水市と南投県埔里鎮が昨年5月31日に「姉妹都市盟約」を締結していた!
日本と台湾の姉妹都市や友好都市など、自治体同士の都市間提携は、2011年3月の東日本大震災をきっかけに飛躍的に増えている。翌2012年12月に発足した安倍政権が安定政権であり、親台湾路線を選択していることも要因と考えられ […]
-
日本とゆかり深く「さくら祭」も開く新竹公園が日本庭園の趣にリニューアル
新竹市は清代からの城下町で、新竹風と言われる季節風が強く「風の街」とも呼ばれていて、新竹ビーフン(米粉)が古くから有名な町だ。伝統工芸産業としてガラス工芸や凧、灯籠、木彫りも盛んである一方、1980年以降に整備されたサイ […]