断交から50年、日本は台湾との新たな関係を築く時 福島 香織(ジャーナリスト)
【JBpress:2021年12月16日】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68124 中米の独裁国家、ニカラグアが12月10日、台湾との断交を発表し、続いて中華人民共和国(中 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【JBpress:2021年12月16日】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68124 中米の独裁国家、ニカラグアが12月10日、台湾との断交を発表し、続いて中華人民共和国(中 …
【WEDGE infinity:2021年3月30日】https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22584 台湾のパイナップルが突然、最大の輸出先である中国から「禁輸」された問題は、中台関 …
【知道中国 2202回】 二一・二・念四 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港84) 死生観といったような高尚な考えではなく、たんなる物見遊山でもなく、かといっ …
中国が香港に新たな「国家安全法」を導入することを採択した後の香港で、これまで認められてきた天安門事件の犠牲者を追悼する集会が初めて禁止された。香港政府は武漢肺炎を理由にしているが、香港版国家安全法の導入されることが決ま …
世界保険機関(WHO)の最高意思決定機関である年次総会(WHA)は、来る5月18日にオンラインで開催される。 米国は日本やオーストラリア、英国、フランス、ドイツと6カ国連名で、テドロス事務局長宛てに台湾をWHAにオブ …
【BBC:2020年3月31日】https://www.bbc.com/japanese/52102309 *動画あり 新型コロナウイルスの感染拡大を、厳格な措置に頼ることなく見事に抑え込んでいる、世界でもまれな地域が …
本誌7月31日号で、台湾企業の中国からの回帰は予想を上回るスピードと企業数で、「7月26日までに98社からの投資申請を許可し、累計4973億台湾ドル(約1兆7300億円)に達した」という日本経済新聞の記事をご紹介した。 …
【中国民営企業家・陳天庸】「中国は深い淵に向かう船のよう」 2019年02月26日 大紀元時報より転載 「中国は深い淵に向かう船のよう」ある民営企業家の文章が反響 「中国は深い淵に向かう船のようだ」「根本的な変化がなけれ …
日本人が捨てるべき「台湾への思い込み」─「本省人vs外省人」では語れない統一地方選早川友久 (李登輝 元台湾総統 秘書)【WEDGE infinity「日本人秘書が明かす李登輝元総統の知られざる素顔」:2018年11月9 …
【米中貿易戦】中国は制度上有利なのか (転載自由) 「台湾の声」編集長 林 建良(りん けんりょう) 米中間は本格的な貿易戦になる様相だ。この戦いがどっちに有利で、どっちに不利かの分析は経済の専門家に任せよ …