タグ: 林芳正
-
G7首脳声明「国際社会の安全と繁栄に不可欠」は日本発案の文言だった!
本誌5月22日号で、先般の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の「G7広島首脳コミュニケ」について、「台湾海峡の平和と安定」が明記されるか、明記されるとして「台湾海峡の平和と安定の重要性」の前に「国際社会の安全と繁栄に不 […]
-
外務省が台湾訪問に関する内規を撤廃! 和田有一朗議員の質疑で明らかに
5月10日の衆議院外務委員会において林芳正外務大臣は、和田有一朗・衆議院議員(日本維新の会)による日台間の要人往来の質疑に対し「課長級までに制限されている台湾渡航というお尋ねでございますが、台湾出張者を原則課長級未満と […]
-
なぜ対中強硬派に冷たい 島田 洋一(福井県立大学名誉教授)
島田洋一・福井県立大学名誉教授の発言は一見して過激なように見えがちだが、いつも正鵠を射ている。本日の産経新聞に寄せた今回の論考「なぜ対中強硬派に冷たい」にもその感を深くした(ウェッブでは5月2日公開)。 米国のマイケ […]
-
なぜ対中強硬派に冷たい 島田 洋一(福井県立大学名誉教授)
島田洋一・福井県立大学名誉教授の発言は一見して過激なように見えがちだが、いつも正鵠を射ている。本日の産経新聞に寄せた今回の論考「なぜ対中強硬派に冷たい」にもその感を深くした(ウェッブでは5月2日公開)。 米国のマイケ […]
-
なぜ対中強硬派に冷たい 島田 洋一(福井県立大学名誉教授)
島田洋一・福井県立大学名誉教授の発言は一見して過激なように見えがちだが、いつも正鵠を射ている。本日の産経新聞に寄せた今回の論考「なぜ対中強硬派に冷たい」にもその感を深くした(ウェッブでは5月2日公開)。 米国のマイケ […]
-
なぜ対中強硬派に冷たい 島田 洋一(福井県立大学名誉教授)
島田洋一・福井県立大学名誉教授の発言は一見して過激なように見えがちだが、いつも正鵠を射ている。本日の産経新聞に寄せた今回の論考「なぜ対中強硬派に冷たい」にもその感を深くした(ウェッブでは5月2日公開)。 米国のマイケ […]
-
なぜ対中強硬派に冷たい 島田 洋一(福井県立大学名誉教授)
島田洋一・福井県立大学名誉教授の発言は一見して過激なように見えがちだが、いつも正鵠を射ている。本日の産経新聞に寄せた今回の論考「なぜ対中強硬派に冷たい」にもその感を深くした(ウェッブでは5月2日公開)。 米国のマイケ […]
-
訪台の世耕弘成議員が安倍元総理の遺志を継ぎ日台関係を発展させたいと表明
外交関係を有しない日本と台湾の交流では、日常的に双方の窓口機関である日本台湾交流協会と台湾日本関係協会が「非政府間の実務関係」を担っているが、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表が指摘するように「本来あるべき当局間対話を […]
-
和田有一朗議員が「日中共同声明」に関する質問主意書を提出
本誌では、外務委員会において台湾や日台関係、日中共同声明などに関する質疑を積極的に繰り出している和田有一朗・衆議院議員(日本維新の会)に注目し、これまで何度か質疑内容をご紹介してきた。 先般10月28日の外務委員会で […]
-
和田有一朗・衆議院議員が台湾に関する戸籍と住民票について質疑
本誌で何度か紹介したように、昨年10月の衆議院総選挙で初当選した和田有一朗(わだ・ゆういちろう)衆議院議員(日本維新の会)は、今年の3月から委員として所属する衆議院外務委員会で台湾や日中共同声明などに関する質疑を立て続 […]