【台湾紀行】六亀特別警備道-北段
「台湾の声」【台湾紀行】六亀特別警備道-北段 令和4年9月18日 西 豊穣 <プロローグ> 先ず、私事都合により、前回投稿との間にかなりの時間差ができてしまったことを深くお詫びしたい。 前回投稿は過去『台湾の声』に投 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
「台湾の声」【台湾紀行】六亀特別警備道-北段 令和4年9月18日 西 豊穣 <プロローグ> 先ず、私事都合により、前回投稿との間にかなりの時間差ができてしまったことを深くお詫びしたい。 前回投稿は過去『台湾の声』に投 …
【知道中国 2394回】 二二・七・仲八 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習60) もう少し『私の紅衛兵時代 ある映画監督の青春』を拾い読みしてみたい。 …
【知道中国 2381回】 二二・六・仲八 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習47) 大躍進の苦境から脱し落ち着きを取り戻した安堵感が感じられる『動脳筋爺 …
【台湾紀行】六亀特別警備道(再録) 令和4年3月20日 西 豊穣 高雄市と屏東県の三区三郷に跨る総延長60キロ以上に及ぶ六亀特別警備道は、日本時代の台湾原住民管制のための所謂(いわゆる)「理蕃道」がベースの古道の中でも …
【日本経済新聞:2022年2月22日】*日経ヴェリタス2022年2月20日号より 中国で今、ある大型の建設プロジェクトが本格的に動き出そうとしている。中国南部・福建省の沿岸都市から、台湾海峡を隔てた台湾とを、橋で結んで …
少し前の産経新聞に、台湾有事の際に日本はどのように対応するのかをシュミレートした記事が掲載された。政治部の大橋拓史(おおはし・たくし)記者の記事だ。 記事では、河野克俊(かわの・かつとし)前統合幕僚長の「『今は何事態 …
【知道中国 2191回】 二一・一・卅 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港73) いまさら桑原や仁井田のダメさ加減を嘲笑したところで詮無いこと。ただ、戦後日本の …
【知道中国 2182回】 二一・一・初九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港64) 大橋が香港を訪れた1900(明治33)年は、イギリスが新界を99年期限で租借し …
【知道中国 2181回】 二一・一・初七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港63) ここらで勝から離れ本題に戻るなら、やはり明治中期の日本人の香港に対する見方は岡 …
2016年2月6日に発生した台湾南部地震では本会も義援金を募り、498人の方から総額534万4,200円のお見舞い募金を寄せていただき、同年4月7日、本会の柚原正敬・事務局長らが渡辺利之会長に名代として台南市政府に赴き、 …