親愛なる李登輝先生 河崎 眞澄(東京国際大学教授)
拝啓 お好きだった向日葵の大輪の花が咲き誇る季節が近づいて参りました。李登輝先生が2020年7月30日に身罷られてから、2年もの時が流れようとしています。日本統治時代の台湾で、大正12年にお生まれになった李登輝先生ですか …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
拝啓 お好きだった向日葵の大輪の花が咲き誇る季節が近づいて参りました。李登輝先生が2020年7月30日に身罷られてから、2年もの時が流れようとしています。日本統治時代の台湾で、大正12年にお生まれになった李登輝先生ですか …
米国のバイデン政権は7月15日、台湾へ、戦車や戦闘車両を補修するための整備に関する技術支援と関連装備として、総額1億800万米ドル(約150億円)規模の供与を承認して議会に通知したと発表しました。政権発足後、5度目の武 …
米国の国務省は6月8日、「台湾に艦艇用の予備の部品や関連装備などを売却することを決め、議会に通知したと明らかにしました」(NHKニュース)と報じられた。昨年8月以来、今回で4度目の武器供与となる。 同じ民主党政権でも …
米国国務省は5月5日、公式ウェブサイトの米台関係のファクトシート(概況報告書)において、「台湾は中国の一部」や「米国は台湾独立を支持しない」などの文言を削除するとともに、米国の「一つの中国政策」(”one …
台湾は3月29日、ニュージーランド(NZ)、オーストラリア(豪)、カナダ(加)とともに、先住民族の経済、貿易、投資の問題を促進することに焦点を当てた初めての国際的な協力メカニズムである「先住民経済貿易協力協定」に正式加 …
ワシントンで3月31日に台湾と米国の高官が会議をしたという報道では、当初、出席者の名前はなかったが、台湾外交部が「台湾からは駐米国台北経済文化代表処の蕭美琴(しょうびきん)代表(大使に相当)らが、米側はシソン国務次官補 …
本誌がロシアによるウクライナ侵略を取り上げているのは「今日のウクライナが明日の台湾」になるかどうか、その1点に尽きる。ウクライナ侵略が台湾有事につながるかどうかだ。 ウクライナ侵略によってロシアが受けている経済制裁な …
台湾有事が世界的に取り沙汰される昨今、米国のバイデン政権は昨年8月に続き台湾へ2度目の武器供与について、国防総省の国防安全保障協力局(DSCA)が2月7日、売却計画を7日に議会に通知したことを明らかにしたという。 昨 …
ヨーロッパのリトアニアでは昨年11月18日、首都ビリニュスに台湾の大使館に相当する在外公館の名称を「台北」ではなく「台湾」と冠した代表事務所「駐リトアニア台湾代表処(駐立陶宛台湾代表処)」を正式に開設した。日本でも「台 …