――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港58)
【知道中国 2176回】 二〇・十二・念八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港58) 遣米使節一行以後、遣欧使節(竹内下野守一行)が1862(文久二)年に、遣仏使 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
樋泉克夫先生が、JR東海(株式会社ウェッジ)発行「WEDGE」に連載されていた記事の続きで宮崎正弘氏メルマガにてWEB公開、連載中の記事をお借りし掲載させていただくコーナーです。
【知道中国 2176回】 二〇・十二・念八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港58) 遣米使節一行以後、遣欧使節(竹内下野守一行)が1862(文久二)年に、遣仏使 …
【知道中国 2175回】 二〇・十二・念五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港57) 一行の香港滞在は9月10日から18日まで。この間、アヘン戦争関連情報に接した …
【知道中国 2174回】 二〇・十二・念二 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港56) 江戸幕府が最初に海外に派遣したのは新見豊前守を正使、村垣淡路守を副使、小栗豊 …
【知道中国 2173回】 二〇・十二・廿 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港55) マクレホース総督を殊更にヨイショする心算はないが、やはり“あの頃”から香港は香 …
【知道中国 2172回】 二〇・十二・仲八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港54) 不正はイギリス人署長の下で実務に習熟する副署長クラスの中国人を頂点にして、そ …
【知道中国 2171回】 二〇・十二・仲六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港53) マクレホース総督時代の最大の特徴は、やはり社会問題解決に向け、住民の意向を踏 …
【知道中国 2170回】 二〇・十二・仲四 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港52) マクレホース以降、エドワード・ユード(漢字表記で尤徳:在任は1982年~86 …
【知道中国 2169回】 二〇・十二・仲二 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港51) 香港を取り巻く米・英・中3国の動きを、もう少し振り返ってみておきたい。それと …
【知道中国 2168回】 二〇・十二・初九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港50) 故意か偶然かは議論の分かれるところだろうが、1970年前後を境に香港を取り囲 …
【知道中国 2167回】 二〇・十二・初七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港49) 水供給問題へ対応からも読み取れるように、やはり文革初期の香港やマカオを舞台に …