――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港84)
【知道中国 2202回】 二一・二・念四 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港84) 死生観といったような高尚な考えではなく、たんなる物見遊山でもなく、かといっ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
樋泉克夫先生が、JR東海(株式会社ウェッジ)発行「WEDGE」に連載されていた記事の続きで宮崎正弘氏メルマガにてWEB公開、連載中の記事をお借りし掲載させていただくコーナーです。
【知道中国 2202回】 二一・二・念四 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港84) 死生観といったような高尚な考えではなく、たんなる物見遊山でもなく、かといっ …
【知道中国 2201回】 二一・二・念二 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港83) 横浜中華会館理事長孔雲生からの書簡に対し、東華三院は翌(11)月9日付けで次 …
【知道中国 2200回】 二一・二・念 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港82) 一方、寧陽会館からの書簡では、30個の骨箱に収めて託送した105柱の遺骨を「 …
【知道中国 2199回】 二一・二・仲八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港81) 書簡に登場する永生源号とは長生店、つまり葬儀屋のこと。やはり運棺作業には長 …
【知道中国 2198回】 二一・二・仲五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港80) では棺はどのような手続きと順路で故郷に“宅配”されるのか。オタク趣味が過ぎる …
【知道中国 2197回】 二一・二・仲三 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港79) ここで「死体のホテル」であり、「棺の宅配ビジネス」のトランジット・センターで …
【知道中国 2196回】 二一・二・仲一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港78) 香港で活動する東華三院は、香港だけではなく世界中の華僑・華人社会における最大 …
【知道中国 2195回】 二一・二・初九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港77) ビールは事前に用意して船に乗ったわけではない。酒に肴、それに軽食を売る小舟が …
【知道中国 2194回】 二一・二・初七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港76) 廟街を右手にして渡船街を北に進むと西貢道と交差する。この辺りから先が跌打医( …
【知道中国 2193回】 二一・二・初三 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港75) 当時の住所は香港九龍渡船街文蔚楼24楼××号で、文蔚楼に向かって左隣は文昌楼 …