――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港48)
【知道中国 2166回】 二〇・十二・初二 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港48) 当時の香港において、文革は中国系の書店や映画館から街頭に飛び出すことが出来な …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
樋泉克夫先生が、JR東海(株式会社ウェッジ)発行「WEDGE」に連載されていた記事の続きで宮崎正弘氏メルマガにてWEB公開、連載中の記事をお借りし掲載させていただくコーナーです。
【知道中国 2166回】 二〇・十二・初二 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港48) 当時の香港において、文革は中国系の書店や映画館から街頭に飛び出すことが出来な …
【知道中国 2165回】 二〇・十一・丗 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港47) 中国系の映画館で最も印象に残るのが新亜研究所から少し歩いた土瓜湾にあった珠江戯 …
【知道中国 2164回】 二〇・十一・念七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港46) 映画についてもう少し。 当時、一般的映画館の多くは「早場」と称して、朝早く( …
【知道中国 2163回】 二〇・十一・念五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港45) いま改めて振り返ると、当時の香港は新しい時代に向けて大きな変わり目に差し掛か …
【知道中国 2162回】 二〇・十一・念三 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港44) 1960年代の半ば前後になると、香港を故郷とする第一世代のうちの最も早い層が …
【知道中国 2161回】 二〇・十一・念一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港43) マッチ箱より少し大きめの豆腐の一面に切れ目を入れる。そこにひき肉を押し込んで …
【知道中国 2160回】 二〇・十一・仲九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港42) その後、必要に応じてボツボツと、知らず覚らずに広東語の日常会話を覚えることに …
【知道中国 2160回】 二〇・十一・仲七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港42) 本土、香港、台湾と歩いた銭穆所長の学者人生を、唐君毅、牟宗三、徐復観、全漢昇 …
【知道中国 2158回】 二〇・十一・仲五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港40) いま改めて銭穆の業績を振り返るなら、「清代の大儒学者とされる章学誠の学統に連 …