タグ: 群馬県
-
蓬莱米の父(磯永吉)と母(末永仁)の胸像が台湾大学に設置
昨年11月22日と23日、日本の「米・食味鑑定士協会」が主催して群馬県内で開催された 米の品質とおいしさを競う…
-
西尾小の初代校長 関口長太郎の遺徳しのぶ─生誕152年祭「台湾精神育てた偉人」
去る11月11日、愛知県西尾市で、明治29年の芝山巌事件で斃れた「六士先生」の一人、 関口長太郎大人の生誕15…
-
【戸籍問題】 改正を求める声を大募集!
ネット署名は400人を突破! 7月25日、日本李登輝友の会は、台湾出身者の戸籍の国籍表記が「中国」とされてい…
-
手島仁氏が東京新聞(群馬版)連載で「台湾図書館の父」「基隆聖人」石坂荘作を紹介
「台湾図書館の父」「基隆聖人」石坂荘作─台湾初、夜間教育機関を創設 労作『群馬学とは』の著者で群馬県立歴史博…
-
八田墓前祭を八田精神も台湾精神も無視する馬総統の「友日ショー」と嘆く台湾人
その馬総統の談話に頷き握手をしている日本人を見て悲しく思った! 今回で15目となった「台湾李登輝学校研修団」…
-
手島仁氏が東京新聞(群馬版)連載で「台湾紅茶の父」新井耕吉郎の事績を紹介
台湾紅茶の父・新井耕吉郎─台湾大地震を機に再び脚光 労作『群馬学とは』の著者で群馬県立歴史博物館学芸員の手島…
-
産経新聞「歴史に消えた唱歌」に蔡焜燦氏や斎藤毅・台湾協会理事長が登場
唱歌教育を通じて日本統治の実態が明らかに 産経新聞が4月3日からオピニオン面で「歴史に消えた唱歌」を連載しは…
-
手島仁氏が東京新聞(群馬版)連載で羽鳥又男に続き羽鳥重郎の事績を紹介
羽鳥重郎博士と台湾の風土病─熱病研究に生涯ささげる 以前、本誌(昨年8月19日発行、第1234号)で紹介した…
-
【羽鳥又男】日本人最後の台南市長
【羽鳥又男】日本人最後の台南市長 昨年8月30日の本誌で紹介した『群馬学とは』を著した群馬県立歴史博物館学芸員…
-
【良書紹介】手島仁著『群馬学とは』
【良書紹介】手島仁著『群馬学とは』 ■著 者:手島 仁 ■書 名:『群馬学とは』 ■版 元:朝日印刷工業 ■体…