タグ: 拓殖大学
-
10月2日、渡辺利夫会長を講師に志賀哲太郎顕彰会が熊台交流推進講演会
台湾の半導体受託生産企業最大手の TSMC (Taiwan Semiconductor Manufactur…
-
第4回大東亜戦争を考える会講演会のご案内
第4回大東亜戦争を考える会講演会のご案内 波多野澄雄(筑波大学名誉教授) 「大東亜戦争をどう考えるか」 「主体…
-
シンポジウム「日台関係の50年」に400人が参加し日台関係の深化を展望
■李登輝元総統と安倍晋三元総理に黙? 日本李登輝友の会は昨7月24日、東京都内の大手町サンケイプラザを会場に…
-
総括─シンポジウム「日台関係の50年」 渡辺 利夫(日本李登輝友の会会長)
今回のシンポジウムは「日台関係の50年」でありますが、李登輝先生を皆様とともに偲ぶこと、これもこのシンポジウ…
-
【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」
【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より転載…
-
7月24日、本会シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」
*当日は、謝長廷(台北駐日経済文化代表処代表)、金美齢(評論家・JET日本語学校名誉理事長)、野嶋剛(ジャー …
-
7月24日、本会シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」
*当日は、謝長廷(台北駐日経済文化代表処代表)、金美齢(評論家・JET日本語学校名誉理事長)、野嶋剛(ジ ャー…
-
【7月24日東京】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」
【7月24日東京】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 7月24日、日本李登輝友の会がシンポ…
-
7月24日、本会シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」
本年は台湾の中華民国と断交してから50年の節目の年で、李登輝元総統が亡くなられて仏教の3回忌に当たる年です。…
-
【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」
【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共…