タグ: 年代
-
2・28事件から60年、沖縄県民の犠牲者解明へ調査委員会発足
2月28日に台北市で開かれる国際シンポジウムで中間報告の予定 台湾2・28事件から60年 県人犠牲者 解明へ …
-
台湾の教科書が変わった! 日本統治時代を初めて章扱いしてプラス面も記述
昨日の本誌でも伝えたように、12月21日付の産経新聞は、今年9月から使われている台 湾の高校歴史教科書が「大中…
-
台湾に公平な選挙はない−国民党に有利な社会的条件 [李 筱峰]
12月9日に投開票が行われた台北市と高雄市の市長選挙だが、台湾にはその戦後史に由来 する独特の土壌がある。選挙…
-
『日台共栄』12月号先読み! 本日、会員向けに発送します。
本日(12月1日)、日本李登輝友の会会員の皆様に機関誌『日台共栄』12月号(第15号、 12月1日発行)を発送…
-
周英明さんを偲ぶ [宗像 隆幸]
本会理事でアジア安保フォーラム幹事や台湾独立建国聯盟中央委員をつとめられる宗像 隆幸氏より去る11月9日に亡く…
-
追悼・周英明先生
9日にお亡くなりになった周英明先生の訃報を11日に共同通信などの記事を紹介しつつ掲 載したところ、本誌にもいろ…
-
俳句に託す台湾の心 [黄 霊芝]
一昨日の本誌で、秋の叙勲で旭日小綬章を授章された台湾の黄霊芝氏(台北俳句会代表) がかつて日経新聞に「俳句に託…
-
これが殖民地の学校だろうか−母校「清水公学校」 [蔡 焜燦]
台湾で生まれ育った日本人(湾生)や台湾人が集い榕樹会というグループをつくり、「 榕樹」という雑誌を年4回発行し…
-
台湾のドキュメンタリー映画は民主主義とともに
花蓮の中学サッカー部員を描くドキュメンタリー映画「奇蹟的夏天」(奇跡の夏) サッカー部 青春の記録 台湾 【1…
-
「台湾蓬莱米の父」磯永吉が残した史料は第一級と判明
磯永吉とともに今でも台湾の人々から慕われる「蓬莱米の母」末永仁 昨日付けの台湾紙「自由時報」に、台湾で蓬莱米…