タグ: 台湾史
-

11月26日(日)、彭明敏氏を講師に大阪日台交流協会が講演会【本会後援】
テーマは「台湾の国連加盟と日本−隣国のことは他人事ではない」 拝啓 初秋の砌、各位には益々ご清祥の事と御慶び申…
-

連載【三田裕次の一口コメント(8)】ジョン・タシク『本当に「中国は一つ」なのか』
台湾の「国際法上、国際政治上」の複雑なステイタスを概観している。専門用語の羅列 はなく、翻訳もこなれており読み…
-

産経新聞コラムで矢島論説副委員長が日本李登輝友の会のホームページを紹介
李登輝前総統が安倍新首相の政治理念を高評 産経新聞が毎週月曜日に掲載している「論説委員室から」というコーナー…
-

連載【三田裕次の一口コメント(7)】併読を強く勧めたい3冊の『台湾』
歴史に興味がなくても、どうしても歴史的背景を知らなければならない場合があるので、 台湾史(通史)の新書3種を紹…
-

連載【三田裕次の一口コメント(6)】陳舜臣『怒りの菩薩』『道半ば』
絶版となって久しいが、古書マーケットで安価に購入できるので紹介する次第(所謂 「お買い得」)。作家陳舜臣氏は戦…
-

連載【三田裕次の一口コメント(5)】柳本通彦『明治の冒険科学者たち』
明治期の台湾に深く関与した三名の碩学(伊能嘉矩、田代安定、森丑之助)について、 非常に分かりやすく記述した新書…
-

【三田裕次の一口コメント(4)】『植民地下の台湾における学校唱歌教育の成立と展開』
専門書であるが、類書は皆無なので、敢えてご紹介する次第。内容は題名の通りである が、忘れ去られてしまいつつある…
-

連載【三田裕次の一口コメント(3)『母国は日本、祖国は台湾』
著者は芝山巌第一回卒業生内の一人、柯秋潔先生のお孫さん(参考:第一回卒業生の正 式呼称は「芝山岩学務部卒業生」…
-

新連載【三田裕次の一口コメント 1】ジョージ・H・カー『裏切られた台湾』
今日から、台湾史研究家・三田裕次(みた・ゆうじ)氏が台湾関係書籍を紹介する【三 田裕次の一口コメント】を始めま…
-

明日午後2時、張炎憲・国史館館長を講師に怡友会が講演会【当日受付可】
テーマは「台湾の民主化と国家建設」 Speak Taiwan講演会【台湾民主化與国家建構】 「中華民国」政府が…