タグ: 静岡県
-
【祝】鳥取県若桜町と新竹県横山郷が「友好交流協定」を締結!
一昨年(2020年)1月16日、鳥取県内を走る若桜(わかさ)鉄道の若桜(わかさ)駅と、新竹県内を走る台湾鉄路管理局の内湾線の内湾駅が「姉妹駅協定」を締結したことを本誌でもお伝えしました。 若桜町(矢部康樹町長)によれ […]
-
【祝】 静岡市と台北市が「スポーツ交流に関する覚書」を締結
11月24日、静岡市と台湾の台北市が「スポーツ交流に関する覚書」をオンラインで締結しました。 調印式には、田辺信宏(たなべ・のぶひろ)静岡市長と蔡炳坤・台北市副市長が臨み、静岡市は大長義之(だいちょう・よしゆき)副市 […]
-
台湾基督長老教会が熱海市土石流被災者支援の寄付総額は2500万円!
本誌8月25日号で、7月26日に台湾基督長老教会が静岡県の川勝平太知事に200万円の義援金と親書を届けていたことをご紹介しました。 ところが、この義援金は第1陣で、8月初めに災害後のケア活動を支援するため日本イエス・ […]
-
台湾基督長老教会が熱海市の土石流被災者支援のため静岡県に義援金を寄付
昨日の本誌で、8月22日に、台北駐日経済文化代表処、全日本台湾連合会、台湾七医学大学歯科同窓会の3団体が熱海・伊豆山の土石流災害で被災した熱海市の齋藤栄市長を訪問し、不織布マスク4万枚を寄贈したことをお伝えしました。 […]
-
【台湾基督長老教会】熱海市土石流被災者に2000万円を寄付
【台湾基督長老教会総会】熱海市土石流被災者に2000万円を寄付 7月3日に静岡県熱海市で発生した土石流の被災者に対して、台湾の長老教会が寄付を 集め、8月17日、日本台湾交流協会(駐台大使館)を訪れて、泉裕泰大使に200 […]
-
日本が台湾にワクチン113万回分を7月8日に追加提供
昨7月6日午前、茂木敏充・外務大臣は記者会見において「台湾への第2弾となりますワクチンの供与につきまして、所要の準備が整いましたので、明後日、7月8日にアストラゼネカ社製ワクチン113万回分を台湾へ空輸いたします」と述 […]
-
日台の絆の深さがわかる航空会社のツアーが続々 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2021年4月18日特別号】*読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部が付したことをお断りします。 ◆福岡県田川市の独創的な「台湾行ったつもりツアー」 福岡県 […]
-
群馬の高校生に広がる台湾の大学への進学
群馬県は、台湾の自治体と姉妹都市や友好都市など都市間提携を結ぶ自治体が日本でもっとも多く、10自治体に及んでいる。1989年10月に上野村が苗栗県卓蘭鎮と「姉妹都市」を提携したのを手始めに、2012年12月に群馬県と彰 […]
-
【祝】 11月4日、伊豆長岡駅と礁溪駅、多賀大社前駅と萬華駅が「姉妹駅」締結
本誌10月17日号でお伝えしたように、近江鉄道(本社:滋賀県彦根市)の「多賀大社前駅」と台湾鉄路管理局の「萬華駅」(台北市)、伊豆箱根鉄道(本社:静岡県三島市)の「伊豆長岡駅」と台湾鉄路管理局の「礁渓駅」(宜蘭県)が「 […]
-
【祝】 多賀大社前駅と万華駅、伊豆長岡駅と礁渓駅が11月初めに姉妹駅を締結
日本と台湾の鉄道同士が姉妹鉄道や姉妹駅を提携するようになったのは、1986年1月25日に大井川鐵道と阿里山森林鉄道が「姉妹鉄道」を締結したのが初めてのことでした。 その後いささか間が空きますが、2013年4月20日に […]