【台湾民主化の父逝去】「アジアの巨星」。邪悪に挑戦した「台湾のモーゼ」
【台湾民主化の父逝去】「アジアの巨星」。邪悪に挑戦した「台湾のモーゼ」 「宮崎正弘の国際情勢解題」より 「わたしは日本人だった」。「台湾人にうまれた悲哀」と歴史的な名言残して 何回もお目にかかった。その情景が様々な …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【台湾民主化の父逝去】「アジアの巨星」。邪悪に挑戦した「台湾のモーゼ」 「宮崎正弘の国際情勢解題」より 「わたしは日本人だった」。「台湾人にうまれた悲哀」と歴史的な名言残して 何回もお目にかかった。その情景が様々な …
台湾で中華航空の改名問題からパスポートまで台湾正名運動が再燃 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 武漢肺炎を封じ込めている台湾は、4月から台湾で生産したマスクを各国に寄贈し始めた。その輸送手段 として …
本会は機関誌『日台共栄』7月号(第43号)を発行、7月19日に会員の皆さまに発送いたしました。 今号では、「巻頭言」で李登輝元総統秘書の早川友久(はやかわ・ともひさ)氏に、本会会員ならずとも気になる李登輝元総統の体調な …
昨日の正午近く、李登輝元総統がご自宅で転倒して頭部を打って額から出血、すぐ救急車で主治医のいる台北市の台北栄民総医院に入院されたそうです。 報道によれば、鼻腔から出血していましたが、搬送途中で血は止まり、容体は安定して …
【本会機関誌『日台共栄』9月号:2018年9月1日】 *原文は本会HPに掲載しています。 http://www.ritouki.jp/index.php/magazine/magazine042/ *本誌掲載に当たっては …
台湾には和歌の「台湾歌壇」、俳句の「台湾俳句会」、川柳の「台湾川柳会」など、日本オリジナルの短詩を日本語で詠む会がある。台湾で開かれる毎月の歌会や句会に、台湾在住の日本人が参加したり、双方で投稿しあうなど、それぞれに日本 …
月刊「HANADA」9月号は「9月酷暑号」と銘打ち、明日(7月26日)発売だ。 総力大特集は「朝日も野党も要らない!」として、森友問題の籠池氏長男の籠池佳茂氏が小川榮太郎氏との対談「両親は安倍総理夫妻に謝れ!」や櫻井よ …
【 3月9日】拓殖大学にて故小田村四郎先生の告別式 李登輝元総統よりご弔辞 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 昨年12月9日に身罷られた元拓殖大学総長で本会名誉会長の小田村四郎先生の告別式を執り行う 件につ …
昨年12月9日に身罷られた元拓殖大学総長で本会名誉会長の小田村四郎先生の告別式を執り行う件について、ご長男で喪主の小田村芳忠様より下記「謹告」をご案内いただきました。 3月9日はお亡くなりになってからちょうど3ヵ月目に …