「台湾有事」への備えに苦悩する在留邦人ら 吉村剛史(ジャーナリスト)
【nippon.com:2022年12月3日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02218/ ◆日本政府の「本気度」を危惧する現地邦人 「韓国の方が自国民保護や有事への備え …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【nippon.com:2022年12月3日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02218/ ◆日本政府の「本気度」を危惧する現地邦人 「韓国の方が自国民保護や有事への備え …
近年、日本から台湾の大学を直接受験する高校生が急増しています。それに伴って、台湾への留学も増えているそうです。 独立行政法人日本学生支援機構の「日本人学生留学状況調査結果」によれば、2019年度の海外への留学生総数は …
11月16日、日本の4大学(高知大学、千葉大学、龍谷大学、信州大学)の4大学と、台湾の6大学(●南国際大学、成功大学、高雄科技大学、中山大学、台湾海洋大学、東海大学)は、社会が抱える問題の解決や地域活性化に向け、大学間 …
日本から台湾へのワクチンの無償提供は、これまで6月4日に124万回分、7月8日に113万回分、そし7月15日に第3弾となるワクチン97万4,680回分が届けられました。3回で計約335万回分、矢継ぎ早といってもいい素早 …
【知道中国 2155回】 二〇・十一・初五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港37) 唐君毅、牟宗三の両先生と共に「熊十力門下の三英傑」の1人とされる徐復観先生の …
【知道中国 2154回】 二〇・十一・初三 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港36) 唐君毅先生の次に思い出されるのは、やはり牟宗三先生だろうか。 いつも頭はサッ …
米国のトランプ政権が次々と台湾への武器売却を決定している。7月には戦車や地対空ミサイルなどを提供する有償軍事援助案を承認し、8月15日には新型のF16V戦闘機66機を売却する方針を議会に通知した。 今後、議会の審議を経 …
【View point:2019年4月6日】 「中華民国」とは何か、どこにあるか。こう問われても、大半の人は首を傾(かし)げるだろう。今や「中華民国」なる言葉は死語になったと言っても過言ではない。 1912年1月、辛 …
台北市郊外の陽明山近くにある私立大学の中国文化大学は1962年の創立で、その翌年に日本語学科を設置している。これが台湾の大学に日本語学科が設置された嚆矢だという。 去る3月12日、中国文化大学に「日本研究センター」が設 …
台湾ヒマワリ学生運動のヒーロー 黄國昌・立法委員来たる! 講演会「台湾新世代の国家アイデンティティ」 2年前のヒマワリ(太陽花)学生運動は台湾政権交代の契機ともなった一種の社会革命でした が、当時この運動の旗手として活 …