【祝】 令和3年春の叙勲で台湾から蔡焜霖氏など3氏が受章
日本政府は4月29日付で,令和3年春の叙勲受章者を発表しました。受章者は4,136名で、うち外国人叙勲は46ヵ国・地域の117名(うち女性32名)でした。今回、台湾からは下記の3氏が受章されました。心からお祝い申し上げ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
日本政府は4月29日付で,令和3年春の叙勲受章者を発表しました。受章者は4,136名で、うち外国人叙勲は46ヵ国・地域の117名(うち女性32名)でした。今回、台湾からは下記の3氏が受章されました。心からお祝い申し上げ …
本誌2月27日号で、故蔡焜燦先生(「台湾歌壇」代表)の実弟で、白色テロで投獄10年の体験を持つ蔡焜霖氏に景美人権博物館をご案内いただいた、柘植康成氏による蔡焜霖氏の詳細なお話を再録してご紹介した。その中に、下記の一節があ …
台湾では、蒋政権による一党独裁時代に起こった2・28事件や白色テロの記憶が風化しつつあるという。しかし、実際に投獄された方々から直接その体験談を聞けば、あまりにも生々しく、身の毛がよだつような恐怖を感ずる。 2・28事 …
【nippon.comコラム:2017年12月24日】https://www.nippon.com/ja/simpleview/?post_id=51465 ◆台湾で開催中の「近代日本洋画展」で石川欽一郎の『河畔』が90 …
台湾は現在、蒋介石・蒋経国の白色テロ時代を含む一党独裁時代を「権威主義時代」とし、その見直しを進めている。 11月28日に立法院で可決した「国家人権博物館組織法」では、権威主義時代について、1945年8月15日から、総 …
蒋介石政権は中国共産党との内戦に対応するため、憲法を停止して動員戡乱(かんらん)時期臨 時条款を敷いたのは1948年5月10日だった。続いて、翌年の1949年5月19日、今度は戒厳令を布く。 解除されたのは1987年7月 …
今年は、台湾で2・28事件が起きてから70年目の節目の年。台湾独立建国聯盟日本本部は3月、改 めて事実を記憶に留め教訓を生かそうと、葉亭●さん(早稲田大学大学院生)と林建良氏(「台湾 の声」編集長、本会常務理事)を講師に …
本ツアーは『汝、ふたつの故国に殉ず』を出版された門田隆将先生の台湾講演に参加し、70年目 を迎えた2・28事件を深く知るツアーです。台湾の大きな転機となる2・28事件。実際に殉難者と なった方々から、貴重なお話を実際の現 …
【申込締切:2月3日】『門田隆将先生2・28台湾講演ツアー』のご案内 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 本ツアーは『汝、ふたつの故国に殉ず』を出版された門田隆将先生の台湾講演に参加し、70年目 を迎え …