【祝】 日本から台湾へ6回目のワクチン30万回分を提供
茂木敏充(もてぎ・としみつ)外務大臣は10月26日の定例記者会見において、ワクチンの海外提供について下記のように表明しました。 <台湾へのワクチン追加供与につきまして、調整が整ったため、明日27日に30万回分のアストラ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
茂木敏充(もてぎ・としみつ)外務大臣は10月26日の定例記者会見において、ワクチンの海外提供について下記のように表明しました。 <台湾へのワクチン追加供与につきまして、調整が整ったため、明日27日に30万回分のアストラ …
【nippon.com:2021年8月1日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01148/ *原題は「李登輝の死から1年:元秘書が伝え続けたい日本への想い」でしたが、本誌掲載 …
6月4日、ワクチン不足の台湾に日本から124万回分のワクチンが無償提供されましたが、滋賀県の大津市内で産婦人科を開く台湾出身の大田一博(おおた・かずひろ)氏が、台湾の医師でつくる団体や地元の新聞社などに感謝を示そうと呼 …
6月4日、日本から台湾に124万回分のワクチンが無償提供された。中央通信社は「ワクチンを載せた日本航空809便は午前11時に成田空港を出発。午後1時58分(いずれも台湾時間)に桃園空港に到着した」と報じた。 日本は必 …
【知道中国 2208回】 二一・三・初八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港90) 中島健蔵は元来がフランス文学者・文芸評論家ではあるが、1950年代末期辺り …
今年も残すところ2日となりました。明後日には令和3年(2021年)の新しい年を迎えます。今年は武漢肺炎こと新型コロナウイルス感染症に振り回された1年で、本会にとっては7月30日に李登輝元総統が亡くなられたことが大きな衝 …
3月28日(現地時間)、南米のペルーで武漢肺炎の感染拡大による国境封鎖のため足止めされていた日本人旅行者29人が駐ペルー台北経済文化弁事処の手配によるチャーター機に同乗して出国することができ、一方、4月1日にはロックダ …
石川県は、烏山頭ダム(台南)を造った八田與一(はった・よいち)や白冷[土川](台中)を造った磯田謙雄(いそだ・のりお)などを輩出し、台湾との関係は深い。 日台初の県議会同士の協定を結んだのも石川県議会だった。2006 …
【良書紹介】浅野和生編著『日台関係を?いだ台湾の人びと 2』 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より転載 「台湾は危ない」、「反日運動が渦巻いている」と日本のメディアが騒いだが、日本人と台湾人の友誼と交流は、断交後も拡 …
平成国際大学の浅野和生教授の編著による『日台関係を繋いだ台湾の人びと2』が12月18日に展転社から発売された。本書は、辜振甫、江丙坤、許世楷、曽永賢、蔡焜燦という日台の架け橋ともいうべき各氏を取り上げて昨年12月に出版し …