【江畑哲男熱血川柳ブログ:2023年2月17日】https://ameblo.jp/tetsu-0271-netsu-1353/entry-12789674977.html?frm_src=favoritemail 『日 …

『日中友好侵略史』の迫力と筆力  江畑 哲男(全日本川柳協会副理事長) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , ,

 10月15日、高知市内のザクラウンパレス新阪急高知において、全国の地方議員など約450人が参加し「第8回日台交流サミットin 高知」が開催された。  この「日台交流サミット」は台湾と日本の地方議員の交流促進を目指す全国 …

「日台交流サミットin 高知」で『日台関係に関する基本法』制定を採択 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

【知道中国 2240回】                       二一・六・仲五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港122) 敗戦の混乱が続く1946年秋、浩と?生は北京から上海に送られ、国民党兵士が厳重 …

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港122) 続きを読む »

タグ: , , , , , , ,

【知道中国 2238回】                       二一・六・仲一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港120) 田中さんの話はこうだった。 副知事を辞めて浪人生活をしているところに福田(「田 …

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港120) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , ,

【産経新聞「正論」:2021年5月18日】  4月16日に公表された日米首脳共同声明は画期的であった。アメリカと日本とが自由主義陣営のリーダーとして中国に対峙(たいじ)する構図を明確に打ち出したからだ。  特に日本では、 …

台湾「有事」をめぐる5つの論点  江崎 道朗(評論家) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , ,

【知道中国 2208回】                       二一・三・初八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港90)    中島健蔵は元来がフランス文学者・文芸評論家ではあるが、1950年代末期辺り …

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港90) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , ,

 昨年11月3日に発表された令和2年秋の叙勲において、台湾からは、謝牧謙氏(台湾大学・文化大学日本研究センター諮問委員)、劉耀祖氏(池上一郎博士文庫研究学会理事長)、丘如華氏(社団法人台湾歴史資源経理学会秘書長)の3人が …

旭日中綬章受章の謝牧謙氏が5県産品問題で台湾政府の不適切な対応を指摘 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

 去る12月1日、参議院議員会館において「台湾関係法制定決議大会 今こそ台湾関係法制定を!」(主催:台湾支援友の会、後援:全国教育問題協議会)が開かれた。  基調講演は「『日本版・台湾関係法』制定を今こそ」(月刊「正論」 …

王毅「尖閣暴言」に隠された狡猾ロジックの全貌  仲村 覚(日本沖縄政策フォーラム理事長) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

産経新聞が正論大賞や新風賞の発表とともに、李登輝元総統に正論大賞特別賞を贈ることを発表した。正論大賞の笹川陽平(ささかわ・ようへい)氏や新風賞の江崎道朗(えざき・みちお)氏はそれ相応に順当と言えるのだろうが、李元総統への …

正論大賞に笹川陽平氏 新風賞は江崎道朗氏、特別賞に李登輝氏 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

【黄文雄】森友問題を利用したい中国の思惑が外れる メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より転載 ●森友学園問題、中国でねじれ報道──「極右教育」籠池氏側に立つ? 森友学園で行われていたこと …

【黄文雄】森友問題を利用したい中国の思惑が外れる 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,