――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港71)
【知道中国 2189回】 二一・一・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港71) 1941(昭和16)年12月から1945年8月15日までの3年8か月の日本統治 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2189回】 二一・一・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港71) 1941(昭和16)年12月から1945年8月15日までの3年8か月の日本統治 …
【知道中国 2169回】 二〇・十二・仲二 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港51) 香港を取り巻く米・英・中3国の動きを、もう少し振り返ってみておきたい。それと …
李登輝氏死去 日光で植樹、句碑も見学 ゆかりの人々、悼む声 【下野新聞:2020年8月1日】 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/341977 台湾の李登輝(りとうき)元総統 …
【傳田晴久の台湾通信】「台湾の武漢肺炎への対応」 傳田晴久 1.はじめに 武漢肺炎(COVID-19)による足止め生活は4か月を超えました。お陰様で、この期間を利用しての療養は順調に進み、正 …
【nippon.com:2019年8月25日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00739/ ◆知られざる戦前の高級住宅街 台北市の地図を開くと、数多くの公園が確認できる。 …
インターネットイニシアティブ(IIJ、東証第一部 3774)は、1992 年、日本企業として初めての商用インターネットサービスプロバイダとして設立。現在では、IIJグループとして約12,000社の法人顧客に対して、インタ …
一般社団法人日米台関係研究所が国際シンポジウムを開催 共同声明を発表 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 一般社団法人日米台関係研究所(渡辺利夫理事長)は昨5月30日、東京・千代田区内のホテルグ …
一般社団法人日米台関係研究所(渡辺利夫理事長)は昨5月30日、東京・千代田区内のホテルグランドヒル市ヶ谷において国際シンポジウム「日米台安全保障協力の方向性─台湾有事に備えた日米台の連携」を開催、150人を超える人々が同 …
蔡英文氏が台湾総統に就任以降、中国の習近平政権は台湾と国交を結ぶ国々に巨額の経済支援を持ちかけて切り崩し、国交を断絶させたのは5ヵ国(2016年12月:サントメ・プリシンペ、2017年6月:パナマ共和国、2018年5月: …
昨日(12月2日)、東京都内のアルカディア市ヶ谷において、今年4月に発足した一般社団法人日米台関係研究所(JUST:Research Institute for Japan-U.S.-Taiwan Relations)が …