日本を今も忘れぬ「台湾少年工」 喜多 由浩(産経新聞編集委員)
4年前のことになります。2018年10月20日、神奈川県の大和市や座間市にまたがる海軍の航空機工場「高座海軍工廠(こうざかいぐんこうしょう)」で戦闘機の製造に従事した台湾の元少年工の来日75周年を記念する歓迎大会が大和 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
4年前のことになります。2018年10月20日、神奈川県の大和市や座間市にまたがる海軍の航空機工場「高座海軍工廠(こうざかいぐんこうしょう)」で戦闘機の製造に従事した台湾の元少年工の来日75周年を記念する歓迎大会が大和 …
戦後、芝山公園と改称された台北市郊外の芝山巌(しざんがん)に設けられた芝山巌学堂は台湾近代教育の発祥の地として名高い。1895年7月16日からこの学堂で日本語教育が始まっている。 翌1896年1月1日に起こったのが芝 …
【台湾民主化の父逝去】「アジアの巨星」。邪悪に挑戦した「台湾のモーゼ」 「宮崎正弘の国際情勢解題」より 「わたしは日本人だった」。「台湾人にうまれた悲哀」と歴史的な名言残して 何回もお目にかかった。その情景が様々な …
このご祝辞は、本会などが設立以来、在日台湾同郷会などと一緒に取り組んで来た外国人登録証明書問題が解決した2009年、8月9日に東京都内で開催した台湾正名運動祝賀会に賜ったご祝辞です。 …
◆日本李登輝友の会会員の皆さまには、本日、郵送にて案内状をお送りします。 これまでご要望いただきながら、なかなか実現できずにいた日本李登輝友の会の機関誌『日台共栄』を、会員および入会希望者に限定し、すべて1冊=100円 …
台湾独立建国聯盟日本本部顧問の宗像隆幸(むなかた・たかゆき)氏が昨7月6日に亡くなられました。享年83。 今年6月はじめに転倒して肋骨などを折り、ご自宅で療養されていました。昨日朝、容態が急変して救急車で東京都内の病 …
本年は、明治29年(1896年)1月1日に起きた芝山巌事件から125年という節目の年に当たり、熊本の平井数馬先生顕彰会(白濱裕会長)は去る2月1日、六士先生の一人で、熊本出身の平井数馬(ひらい・かずま)の事績を顕彰する …
日本李登輝友の会は昨日(6月18日)、機関誌『日台共栄』6月号を会員の皆さまに発送しました。 今号では、上に掲げた平成国際大学教授の浅野和生・本会常務理事が「台湾をめぐる米中の鬩(せめ)ぎ合いと日本」と題して巻頭言を執 …
本会には、2003年(平成15年)4月6日に設立された新潟県支部から2018年(平成29年)10月12日に設立の沖縄県支部まで、国内に26支部、海外に1支部の27支部があります。 群馬県支部は、3年前の2018年(平成 …
本会には、2003年(平成15年)4月6日に設立された新潟県支部から2018年(平成29年)10月12日に設立の沖縄県支部まで、国内に26支部、海外に1支部の27支部があります。 群馬県支部は、3年前の2018年(平成 …