中国・王毅外相の南太平洋外交の顛末 福島 香織(ジャーナリスト)
本誌では、南太平洋島嶼国家のソロモン諸島が2019年9月16日に台湾と断交し、その後まもなくて中国と国交を結び、今年の4月19日には中国の外務省がソロモン諸島と安全保障協定締結を発表したことなど、中国による太平洋島嶼国 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本誌では、南太平洋島嶼国家のソロモン諸島が2019年9月16日に台湾と断交し、その後まもなくて中国と国交を結び、今年の4月19日には中国の外務省がソロモン諸島と安全保障協定締結を発表したことなど、中国による太平洋島嶼国 …
【知道中国 2357回】 二二・四・念一 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習23) やがて大金持ちは国王と相談し、超肥満の大林を1人娘の王女と結婚させよ …
【知道中国 2356回】 二二・四・仲九 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習22) 父親が息子のために作ってやったのは、20万個の半導体を組み込んだ帽子 …
【nippon.com:2021年12月30日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01232/ ◆大分の漁師から学んだ突きん棒漁法 愛媛県三瓶町は宇和海に面し、山が海まで迫 …
【知道中国 2310回】 二一・十二・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港192) ■時代不定=「十八?」「目蓮救母」「青石山」「泗州城」「大泗州城」「紅橋贈珠」 …
【知道中国 2291回】 二一・十・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港173) 証拠隠滅もそこそこに、後は強奪した大金を湯水のように使うばかり。しょせん趙大は …
【知道中国 2290回】 二一・十・廿 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港172) 自らが金科玉条として掲げる歴史観と全く相反する立場で描かれているわけだから、共産 …
【傳田晴久の台湾通信】「台湾語は消滅危機言語?!」 傳田晴久 1. はじめに 時々引用させていただく「台湾の声」に「国連発表、台湾語が消滅危機?!」というショッキングなタイトルの動画が紹介されま …
本誌2月9日号で、今年は2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災から10年という節目の年を迎えたことから、日本台湾交流協会台北事務所が「震災後の日台の友情の10年を振り返りたい」ということで、2月8日から3月1 …
【日本台湾交流協会「交流」:2020年11月号】https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2020/11月/2011_04fuji.pd …