11月28日、趙中正氏が「台湾が克服すべき課題」をテーマに台湾セミナー
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 より転載 11月28日、趙中正氏が「台湾が克服すべき課題」をテーマに台湾セミナー 今年の台湾は、新型コロナウイルス感染症をほぼ完全に押さえ込み、4月13日以降、海外からの輸 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 より転載 11月28日、趙中正氏が「台湾が克服すべき課題」をテーマに台湾セミナー 今年の台湾は、新型コロナウイルス感染症をほぼ完全に押さえ込み、4月13日以降、海外からの輸 …
【黄 文雄】日米同盟の強化にもつながる「日台交流基本法」の早期制定を 【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」】より 黄 文雄(文明史家) ◆「日台交流基本法」の早期制定を提言 …
台湾で中華航空の改名問題からパスポートまで台湾正名運動が再燃 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 武漢肺炎を封じ込めている台湾は、4月から台湾で生産したマスクを各国に寄贈し始めた。その輸送手段 として …
【台湾国際保護法】アメリカで成立した「TAIPEI ACT」 とその日本語訳について 台湾独立建国聯盟日本本部委員長 王 明理 すでに …
去る1月11日の総統選挙で副総統に当選した頼清徳・元行政院長は5月20日の就任式までは民間人であることから、国外に出掛けることは自由なため、当選直後から日本では頼清徳氏の来日を望む声が起こっていた。 産経新聞の矢板明夫 …
【WEDGE infinity:2019年10月24日】https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17654 9月16日、台湾は南太平洋の島嶼国ソロモン諸島と断交した。その4日後の20日に …
米国の民主党は4年に1度の大統領選挙が行われる年の夏に全国大会を開いて公認候補を決める。2020年の全国大会は7月13日からウィスコンシン州ミルウォーキーのファイサーブ・フォーラムで開催する予定だという。 共和党も同じ …
国交のない台湾との交流を牽引してきたのが超党派の国会議員でつくる「日華議員懇談会」だ。前身は日華関係議員懇談会で、台湾と断交した翌1973年3月、自民党の灘尾弘吉議員を会長に藤尾正行、中川一郎、玉置和郎、田中龍夫、渡辺美 …
5月21日からスイスのジュネーブで開催される世界保健機関(WHO)の年次総会(WHA)に、台湾は昨年に続いて参加できないことが明らかになった。 米国在台協会が「米国は台湾がオブザーバーとしてWHO総会に出席することを強 …
一昨年の2016年6月に台北駐日経済文化代表処の代表((駐日台湾大使に相当)に赴任した元行政院長の謝長廷氏が月刊「正論」4月号に「中国が台湾海峡の緊張を高めている!」と題して緊急寄稿している。 冒頭、花蓮地震に対して「 …