中米のニカラグアが台湾と断交し中国と国交回復
米国が台湾などを招聘して主催する「民主主義サミット」開催の初日の12月9日、米国の裏庭と称される中米のニカラグア共和国が台湾との断交を発表し、台湾の中華民国政府も10日朝、強い遺憾の意を表するとともに「わが国は、国家の …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
米国が台湾などを招聘して主催する「民主主義サミット」開催の初日の12月9日、米国の裏庭と称される中米のニカラグア共和国が台湾との断交を発表し、台湾の中華民国政府も10日朝、強い遺憾の意を表するとともに「わが国は、国家の …
2016年5月に蔡英文政権が発足してから、中国は世界保険機関(WHO)の年次総会(WHA)に参加できなくなっている。蔡英文政権が中国の唱道する「一国二制度」を認めないからだ。 台湾と中国は別々の政治実体であり、194 …
日本李登輝友の会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表してきており、今年もこの3月に今年度の政策提言として「自由で開かれたインド太平洋を守るため日本は米豪と共に台湾の国交国を支援せよ」を作成し、理 …
先ほど配信した表題記事本文に欠けている部分がありましたので再送いたします 【再送】「台湾の声」WHO神戸センターのHP「新型コロナウイルス感染症」リスト、中国だけ除外? WHO神戸センターのホームページに掲載されている「 …
米国連邦議会の下院は3月4日、台湾に不利となる行動をとった国に対し、外交関係のレベルの引き下げや、軍事的融資などの支援の一時停止または変更など、台湾の外交的孤立を防ぐことを定める「台北法」(TAIPEI Act)案を賛 …
台湾の呉釗燮・外交部長(外務大臣に相当)は台湾メディアに、台湾と断交した5ヵ国の例を挙げ、サントメ?プリンシペでは中国からの投資はいまも実現していないことや、ドミニカ共和国では中国に何度も農産品市場の開放を求めたが取り合 …
台湾と国交を結んでいる南太平洋のソロモン諸島が、台湾と断交し、中国と国交を樹立する可能性があるということで、台湾政府は外交部の徐斯倹次長をソロモンに派遣して説得していたそうだが、9月16日、ソロモン諸島のソガバレ首相は「 …
【View point:2019年4月6日】 「中華民国」とは何か、どこにあるか。こう問われても、大半の人は首を傾(かし)げるだろう。今や「中華民国」なる言葉は死語になったと言っても過言ではない。 1912年1月、辛 …
蔡英文氏が台湾総統に就任以降、中国の習近平政権は台湾と国交を結ぶ国々に巨額の経済支援を持ちかけて切り崩し、国交を断絶させたのは5ヵ国(2016年12月:サントメ・プリシンペ、2017年6月:パナマ共和国、2018年5月: …
平成国際大学教授 浅野 和生台湾をTPPに迎え入れよ 国交国数が史上最少に 中国の「文攻武嚇」傍観するな【Viewpoint:2018年9月11日】 去る8月21日、中米エルサルバドルが台湾と国交を断絶するとともに、中 …