訪台の自民党青年局一行がコロナ大流行の中を李登輝元総統のお墓に献花
自民党の青年局(小倉將信局長)が5月3日から7日まで、3年ぶりに台湾研修を実施しています。本誌でもお伝えしたように、参加した5人の国会議員は全員が衆議院議員で、小倉將信(おぐら・まさのぶ)局長を団長に、鈴木憲和(すずき …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
自民党の青年局(小倉將信局長)が5月3日から7日まで、3年ぶりに台湾研修を実施しています。本誌でもお伝えしたように、参加した5人の国会議員は全員が衆議院議員で、小倉將信(おぐら・まさのぶ)局長を団長に、鈴木憲和(すずき …
「台湾外交」根こそぎ奪う中国 正念場、民主国家と連携強化【産経新聞「解読」:2022年2月12日】https://www.sankei.com/article/20220212-MDGRERLXFNLB5DK4KQBCH …
【JBpress:2021年12月16日】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68124 中米の独裁国家、ニカラグアが12月10日、台湾との断交を発表し、続いて中華人民共和国(中 …
12月9日、米国の裏庭と称される中米のニカラグア共和国が台湾との断交を発表し、中華人民共和国と国交を回復した。 同じく中米のホンジュラスも、中国寄りという次期大統領はマニフェスト(選挙公約)に勝てば中国と国交を結ぶと …
米国が台湾などを招聘して主催する「民主主義サミット」開催の初日の12月9日、米国の裏庭と称される中米のニカラグア共和国が台湾との断交を発表し、台湾の中華民国政府も10日朝、強い遺憾の意を表するとともに「わが国は、国家の …
2016年5月に蔡英文政権が発足してから、中国は世界保険機関(WHO)の年次総会(WHA)に参加できなくなっている。蔡英文政権が中国の唱道する「一国二制度」を認めないからだ。 台湾と中国は別々の政治実体であり、194 …
国際金融機関の「中米経済統合銀行」(CABEI:Central American Bank for Economic Integration)は1960年、中央アメリカ5ヵ国(エルサルバドル、ニカラグア、ホンジュラス、 …
日本李登輝友の会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表してきており、今年もこの3月に今年度の政策提言として「自由で開かれたインド太平洋を守るため日本は米豪と共に台湾の国交国を支援せよ」を作成し、理 …
世界保険機関(WHO)の年次総会(WHA)が5月18日と19日にオンラインのテレビ会議を開催する。WHAはWHOにおける最高意思決定機関で、蔡英文政権になってからの台湾は招待されていない。 日本は米国とともに2002 …
先ほど配信した表題記事本文に欠けている部分がありましたので再送いたします 【再送】「台湾の声」WHO神戸センターのHP「新型コロナウイルス感染症」リスト、中国だけ除外? WHO神戸センターのホームページに掲載されている「 …