日本李登輝友の会 愛知県支部
-
陳銘俊氏が台北駐福岡経済文化弁事処処長に就任
許世楷氏(津田塾大学名誉教授)が台北駐日経済文化代表処代表だった2004年から2008年、日台関係はかなり深…
-
東アジア和平に日米台の連携不可欠 謝 長廷(台北駐日経済文化代表処代表)
産経新聞が連載する「話の肖像画」は、9月1日から論説委員で元台北支局長の河崎真澄氏を聞き手に、代表就任5年目…
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港164)
【知道中国 2282回】 二一・九・卅 ――英国殖民地だった頃・・…
-
台湾素食ビジネスの可能性
台湾素食ビジネスの可能性 2019年に台湾の素食業界を、大きく左右する出来事がありました。 台湾で「素食」とい…
-
リトアニア国防省が警告「中国製スマホ、使ってはいけない」 山田 敏弘(国際ジャーナリスト)
【JBpress:2021年9月28日】 「中国製スマホの廃棄を勧める」 先日、こんな衝撃的な発言が欧州発で…
-
TPP加入を巡る台湾のポイントと中国が抱える難題
本誌9月24日号や日本李登輝友の会のフェイスブック(9月26日)でお伝えしたように、台湾は9月22日に環太平…
-
台湾人が素食を食べる理由ときっかけ
台湾人が素食を食べる理由ときっかけ 台湾の素食人口は299万人。 台湾の人口の13%が素食人口。要するに台湾人…
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港163)
【知道中国 2281回】 二一・九・念八 ――英国殖民地だった頃・…
-
台湾「素食」って何?
台湾「素食」って何? 台湾に行ったことがある方は、こんな文字を見たことありませんか? 「素食」 日本人が素食と…
-
中国製の携帯電話に検閲機能、リトアニア政府が不買・処分を勧告
早くこのニュースを紹介しようと思っていていまになってしまいましたが、北欧リトアニアの国防省は、中国のスマート…
何かおすすめの本はありますか ?