カテゴリー: 日台共栄
-
李登輝前総統「日本の教育と私(2)−新知識が儒家の呪縛を解いた」
【9月15日付 産経新聞】 台湾総督府が1895年4月に開庁されましたが、その年の7月には今の士林という所に…
-
李登輝前総統「日本の教育と私(2)−新知識が儒家の呪縛を解いた」
【9月15日付 産経新聞】 台湾総督府が1895年4月に開庁されましたが、その年の7月には今の士林という所に…
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第3弾分を…
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第3弾分を…
-
李登輝前総統「日本の教育と私(1)−培われた生命と魂救う考え方」
第5回台湾李登輝学校研修団でも同じテーマで特別講義 李登輝前総統が9月14日から8回にわたって産経新聞に連載…
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(2)
9月8日付の本誌で第5回台湾李登輝学校研修団に参加された方々の感想の第一弾を掲載い たしました。その後も続々と…
-
黄昆輝氏ら群策会・李登輝学校一行が実りある成果を携えて帰国
日本国内で開催されるシンポジウム参加を主な目的として、元総統府秘書長(内閣官房 長官に相当)の黄昆輝・群策会副…
-
[読者投稿]香港で台湾への注目集まる[好田良弘]
■香港で台湾への注目集まる[香港在住 台湾李登輝学校研修団一期生 好田良弘] 9月4日から香港駐在員として勤…
-
【三田裕次の一口コメント(4)】『植民地下の台湾における学校唱歌教育の成立と展開』
専門書であるが、類書は皆無なので、敢えてご紹介する次第。内容は題名の通りである が、忘れ去られてしまいつつある…
-
青年部主催の実り多い「伊勢参宮の旅」を終えて[青年部部長 松下眞啓]
一生忘れ得ない思い出となった! 去る9月9日、10日に、日本李登輝友の会青年部では『伊勢参宮の旅』を実施した…