「加瀬英明先生を偲ぶ会」のご案内
昨年11月15日未明、外交評論家で本会副会長の加瀬英明(かせ・ひであき)氏が老衰のため亡くなられました。 加瀬氏は、本会設立3年目の平成17年(2005年)4月に副会長に就任し、今日まで会の発展と日台交流を深めるため …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
昨年11月15日未明、外交評論家で本会副会長の加瀬英明(かせ・ひであき)氏が老衰のため亡くなられました。 加瀬氏は、本会設立3年目の平成17年(2005年)4月に副会長に就任し、今日まで会の発展と日台交流を深めるため …
【世界日報「View point」:2023年1月10日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/222622.html 昨年12月16日、国家安全保障会議および閣議において我が国の「国家 …
外交関係を有しない日本と台湾の交流では、日常的に双方の窓口機関である日本台湾交流協会と台湾日本関係協会が「非政府間の実務関係」を担っているが、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表が指摘するように「本来あるべき当局間対話を …
ドイツ連邦議会は10月2日、超党派の国会議員団6人による正式訪問団を台湾に派遣し、7日まで滞在しました。10月3日に蔡英文総統と会談した際、団長のクラウス・ペーター・ウィルシュ議員(キリスト教民主同盟)は「我々は(ウク …
【産経新聞:2021年12月26日】https://www.sankei.com/article/20211226-HLQOV4CBAVNSTLAXYCTZBIHC3E/ 今年10月に台北駐福岡経済文化弁事処(台湾の領 …
*事前申し込み不要・参加費無料!*第1部だけの参加、第2部からの参加でもOKです。 あなたは日本のこころを持っていらっしゃいますか。日本の心(日本精神)を持った方はきっと日本や世界に貢献されるでしょう。そんなお一人に、 …
*事前申し込み不要・参加費無料!*第1部だけの参加、第2部からの参加でもOKです。 あなたは日本のこころを持っていらっしゃいますか。日本の心(日本精神)を持った方はきっと日本や世界に貢献されるでしょう。そんなお一人に、 …
【知道中国 2279回】 二一・九・念四 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港161) アバタのエクボ、だろうか。「あの騒々しい所」だけではなく、なにからなにまでが …
【知道中国 2269回】 二一・八・卅一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港151) 話の焦点が定まらないことは十分承知しつつも、ここで第六劇場を離れ、『修訂平劇選 …
【知道中国 2268回】 二一・八・念九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港150) なにを唱い、なにをしゃべり、どのような台詞がやりとりされているのか。そんなこと …