タグ: 昭和
-
9月2日(日)、本会兵庫県支部が設立、記念講演は金美齢先生【8月27日締切】
演題「日台関係、日本に期待すること」 来る9月2日(日)、本会16番目の支部として兵庫県県支部が設立されるこ…
-
玉川大学教育博物館が所蔵する外地教科書は明治28年から [久米 幹男]
収蔵数は台湾総督府発行教科書3,972冊、朝鮮総督府発行教科書8,406冊 7月29日発行の本誌第577号に…
-
盛会だった青年部の納涼映画鑑賞会と参加者の感想
8月11日に開いた本会青年部の「納涼映画鑑賞会」は、定員25名のところ34名もご参加 いただき大盛会でした。お…
-
【読者の声】台湾の地質研究者(7) 富田芳郎 [地質学研究者 長田 敏明]
地質学研究者の長田敏明氏からの第7弾として、台北帝大ゆかりの学者で、『台湾地形 発達史の研究』を著した「富田芳…
-
9月2日(日)、本会の兵庫県支部が設立、金美齢先生を講師に記念講演会!
演題「日台関係、日本に期待すること」 【要事前申込】 来る9月2日(日)、本会16番目の支部…
-
本日の台湾研究フォーラム100回記念の納涼会にご参加下さい [薛 格芳]
【8月2日 メールマガジン「台湾の声」】 100回記念の納涼会にご参加下さい−暑い夏こそアツク語りあいましょう…
-
【読者の声】台湾の地質研究者(6) 早坂一郎 [地質学研究者 長田 敏明]
地質学研究者の長田敏明氏からの第6弾として、台湾地質学の父とも言える「早坂一 郎」について投稿していただきまし…
-
明日8月5日(日)、宗像隆幸氏を講師に台湾研究フォーラムが第100回定例会
講演会後、台湾ビールで定例会100回記念の納涼会 明日行われる台湾研究フォーラムの定例会が100回を迎える。…
-
【読者の声】台湾の地質研究者(5) 鹿野忠雄 [地質学研究者 長田 敏明]
地質学研究者の長田敏明氏からの第5弾として、昆虫学者としても著名な鹿野忠雄につ いて投稿していただきましたので…
-
内田勝久・前「台湾大使」が癌のため7月29日に逝去
告別式は8月8日午後1時、青山葬儀所で斎行 7月29日、台湾大使(財団法人日本交流協会台北事務所長)を務…