タグ: 映画
-
【1月8日・台湾文化センターにて】映画『父の初七日』のご案内
【1月8日・台湾文化センターにて】映画『父の初七日』のご案内 台湾人戦没者慰霊碑建立応援隊(略称;台湾応…
-
浅野和生編著『1895−1945 日本統治下の台湾』(展転社)を推す 宮崎 正弘
平成国際大学教授で本会理事の浅野和生氏の編著により『1895−1945 日本統治下の台湾 戦後 70年の視座か…
-
【台湾総統選挙】 蔡英文候補、独走状態 焦点は立法委員選挙 カギは「第3勢力」
【本会ホームページ「お知らせ」:2015年12月31日】 http://www.ritouki.jp/inde…
-
北國新聞社の月刊誌『アクタス』1月号で金美齢先生と蔡焜燦先生の対談掲載
【本会ホームページ「お知らせ」:2015年12月26日】 http://www.ritouki.jp/inde…
-
【祝】 台湾・嘉義大と中京大、学術交流協定を締結 映画「KANO」による縁で
一昨日(12月14日)、中京大学(愛知県名古屋市)と嘉義大学(嘉義市)が学術交流協定を締結 した。協定締結のき…
-
【櫻井よしこ氏】「日本版・台湾関係法」を制定して台湾を支えよ
【櫻井よしこ氏】「日本版・台湾関係法」を制定して台湾を支えよ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転…
-
【12月23日】〜年忘れ台湾の歌〜「日台ウルトラ忘年会2015」のご案内
【12月23日】〜年忘れ台湾の歌〜「日台ウルトラ忘年会2015」のご案内 昨年末、台湾映画KANOの日本公開を…
-
櫻井よしこ氏が日本は「日本版・台湾関係法」を制定して台湾を支えよと指摘
12月10日発売の月刊「Voice」1月号で、ノンフィクション作家の門田隆将氏と国家基本問題研究 所理事長でジ…
-
映画「KANO」をきっかけに愛媛県などの高校球児が12月25日から台湾で親善試合
台湾の嘉義農林学校(KANO)が甲子園で準優勝した昭和6年(1931年)から83年を経た昨年2 月に映画『KA…
-
今なぜ台湾で「懐日映画」が大ヒットするのか 野嶋 剛(ジャーナリスト)
戦後70年、無視されてきた「人間の歴史」 【東洋経済ONLINE:2015年12月2日】 台湾で今年最も話題…