タグ: 文部科学省
-
良好に見える日台関係だが実は懸案山積だ 舛友 雄大(ジャーナリスト)
本誌の昨年12月31日号において「2017年の日台交流」を掲載し、昨年は─昨年の最良の関係をさらに深めた1年だ…
-
2017年の日台交流─昨年の「最良の関係」をさらに深めた1年
今年は1月1日に交流協会が開設45年目にして初めて改称し、堂々と「日本台湾交流協会」に改めたことをもって年が明…
-
九州大学で野嶋剛氏、羅祥安氏、一青妙氏による「台湾事情」公開講座 【参加費無料】
九州大学は去る10月、台湾の学生・研究者との交流や若手研究者育成を目的として「台湾スタディーズ・プロジェクト」…
-
「台湾の標準時変更提案」や「中国国旗の掲揚等禁止提案」等の対応主務官庁が確定
本誌10月24日号で、公共政策について一般の人々から意見を募る国家発展委員会の意見公募サイト「公共政策インター…
-
日本台湾交流協会による台湾高校生日本留学プロジェクトが本格始動
台湾との窓口機関である「日本台湾交流協会」は、数年前から日台の教育交流に力を入れてきているが、このたびすごいプ…
-
高校生の海外修学旅行行き先:米国抜き、台湾がトップに 片倉 佳史(台湾在住作家)
近年、台湾へ修学旅行を実施する高校が増えている。この高校生たちに講演を通じて台湾事情な どを手ほどきしている一…
-
台湾を中国の一部とする地図を公表したグリーンピースが謝罪し訂正
台湾は中国(中華人民共和国)の一部だろうか。中国は台湾を自国領だと主張している。しか し、台湾の人々は中国のパ…
-
台湾の地球観測衛星「フォルモサット5号」の打ち上げは8月25日に決定!
台湾の高解像度地球観測衛星「フォルモサット2号」は2004年5月に打ち上げられ、12年目に入っ た昨年6月21…
-
修学旅行先の変化から見た「日本の高校生と台湾」 坂場 三男(元ベルギー大使)
本誌では、日本の高校生の台湾への修学旅行が急増していることに注目してたびたび取り上げて きているが、大手メディ…
-
高校生の台湾修学旅行はアメリカに次ぐ3万5,775人で2位に躍進 文科省が発表
●台湾だけ大幅に増加 文部科学省は昭和61年(1986年)から隔年で、高校生の海外修学旅行先や外国からの教育…