タグ: 年代
-

【黄文雄】台湾の民主化とともに歩んだ志村けんさん
【黄文雄】台湾の民主化とともに歩んだ志村けんさん 【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」…
-

台湾の民主化とともに歩んだ志村けんさん 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2020年4月1日】*小見出しは、読者の便を考慮し…
-

< 書 評 >『アインシュタインの旅行日記:極東・パレスチナ・スペイン 1922-1923』
< 書 評 >『アインシュタインの旅行日記:極東・パレスチナ・スペイン 1922-1923』 編集 ゼエブ・ロ…
-

チャイナ・マネーに感染するな 楊 海英(文化人類学者・静岡大学教授)
【産経新聞「正論」:2020年3月24日】 世界規模で中国・武漢発の新型コロナウイルスが猛威をふるうなか、日…
-

【産経正論】チャイナ・マネーに感染するな
【産経正論】チャイナ・マネーに感染するな 2020.3.24産経新聞 文化人類学者・静岡…
-

中国と台湾、永遠の別離のはじまり 早川 友久(李登輝元総統秘書)
「一つの中国」を主張する中国は、台湾が中国とは別の実体として存在することを意味する「一中一台」や「二つの中国…
-

台湾の「先手防疫」と日本の「ホトケ防疫」、違いはどこから来るのか? 栖来 ひかり
【nippon.com:2020年3月14日】https://www.nippon.com/ja/japan-…
-

――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘4)橘樸「中國を識るの途」(大正13年/『橘樸著作集第一巻』(勁草書房 昭和41年)
【知道中国 2043回】 二〇・三・初九 ――「ポケット論語をスト…
-

李登輝元総統も絶賛! 平野久美子著『台湾に水の奇跡を呼んだ男 鳥居信平』
11年前の2009年6月、ノンフィクション作家の平野久美子さんが『水の奇跡を呼んだ男─日本初の環境型ダムを台…
-

【産経正論】台湾総統選に映し出された真実
【産経正論】台湾総統選に映し出された真実 渡辺 利夫(拓殖大学学事顧問) 【産経新聞「正論」:202…