タグ: 山口県
-
北海道議会、札幌・釧路市両議会が台湾のWHO参加を求める意見書を可決
日本の地方議会が次々と台湾の世界保険機関(WHO)の年次総会へのオブザーバー参加を求める意見書を可決していま…
-
日華議員懇談会や「対中政策に関する列国議会連盟」が台湾のWHA参加を支持
11月9日から14日に開催予定の世界保険機関(WHO)年次総会(WHA)への台湾のオブザーバー参加に向け、超…
-
山梨県議会がWHOへの台湾参加求める意見書を全会一致で可決
本誌でもお伝えしてきたように、日本の地方議会が次々と台湾の世界保険機関(WHO)の年次総会へのオブザーバー参…
-
疑う余地のない正当性を有する台湾のWHO参加 松本 充豊(京都女子大学教授)
日米やイギリス、EU諸国、オーストラリアなどほとんどの先進国が台湾のWHO(世界保険機関)参加を支持してきた…
-
宮城・山口両県議会と名古屋市会が「台湾のWHO参加を求める意見書」を可決
宮城県議会(石川光次郎議長)は6月定例会最終日の7月6日に開かれた本会議において「台湾の世界保健機関(WHO…
-
台湾統治に欧米の高評価 河崎 真澄(産経新聞論説委員)
拓殖大学学事顧問の渡辺利夫・本会会長は、昨年1年間、月刊「正論」に連載した「小説台湾─明治日本人の群像」をベ…
-
パンデミック! 青年医師・後藤新平と伝染病の遭遇
「台湾の声」パンデミック! 青年医師・後藤新平と伝染病の遭遇 台湾の声編集部 加藤秀彦 【写真付きの記事はこち…
-
台湾の「先手防疫」と日本の「ホトケ防疫」、違いはどこから来るのか? 栖来 ひかり
【nippon.com:2020年3月14日】https://www.nippon.com/ja/japan-…
-
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘5)橘樸「中國を識るの途」(大正13年/『橘樸著作集第一巻』(勁草書房 昭和41年)
【知道中国 2044回】 二〇・三・仲一 ――「ポケット論語をスト…
-
熊本で芝山巌事件に斃れた「平井数馬先生」没後125年式典を斎行
本年は、明治29年(1896年)1月1日に起きた芝山巌事件から125年という節目の年に当たり、熊本の平井数馬…