タグ: 台湾語
-

5月2日「パッテンライ」ロサンゼルス試写会
「パッテンライ(八田來)」とは、台湾語で「八田がやって来た」という意味ですが、日本の台湾統治時代に両国の架橋と…
-

【新規開講】台湾語会話入門(目白大学エクステンションセンター)
【新規開講】台湾語会話入門(目白大学エクステンションセンター) 目白大学エクステンションセンター(東京都新宿区…
-

ドキュメンタリー映画『台湾人生』のDVDを特別価格で販売
台湾で最も波乱に満ちた時代を生きた日本語世代が語る、もうひとつの歴史とは―。全国各地で大きな反響を巻き起こし、…
-

ロサンゼルス支部が「台湾人生」試写会
■映画「台湾人生」試写会 「かつて日本人だった人たちを訪ねて〜日本統治と戒厳令をのり越えて、いまを生きる〜」 …
-

【NHK「JAPANデビュー」の被害者】柯徳三氏が逝去
【追弔】柯徳三氏が逝去―NHK「JAPANデビュー」の被害者として日台関係を懸念 永山英樹 (付…
-

【大阪講演会】台湾映画『海角七号』が巻き起こした社会現象に見る日本と台湾
【大阪講演会】台湾映画『海角七号』が巻き起こした社会現象に見る日本と台湾 (転送歓迎) 講師 薛 格芳 (せつ…
-

【賀正】読者の新春メッセージ(5)
【賀正】読者の新春メッセージ(5) *************************************…
-

31日、大阪で台湾研究フォーラム関西講演会
第10回 日本と台湾を考える集い(関西) 主催:台湾研究フォーラム関西講演会 講演 台湾映画『海角七号』が巻…
-

【産経記事】日本へ、台湾からの言づて
【産経記事】日本へ、台湾からの言づて 2009.12.19 産経新聞「土・日曜日に書く」より転載 …
-

【読者便り】日台関係の歴史を啓蒙する素晴らしい事
【読者便り】日台関係の歴史を啓蒙する素晴らしい事 大阪の根屋氏が紹介されていました「ペンの森」という私塾の田村…