タグ: 中国国民党
-
台湾の歴史から台中関係を見る【鄭任智】
帝国書院『地理・地図資料』に台湾の歴史から見た台中関係論が掲載 これまで中学校の地図帳問題で、シェア第一位を…
-
国民大会代表選挙に表れた台湾の民意は「台湾の台湾化」
連戦や宋楚瑜の訪中では何も変わらず、台湾派勢力の増大を証明 去る5月14日、憲法改正などをテーマに台湾で行わ…
-
本日午後8時、許世楷・駐日台湾代表ご夫妻が日本文化チャンネル桜に出演
新著『台湾は台湾人の国』や台湾の現状などをテーマに2時間 許世楷・駐日台湾代表と夫人で児童文学者の盧千恵さん…
-
4月6日、台湾建国烈士 鄭南榕先生を偲ぶ集いを開催
講師はご縁深い許世楷・駐日大使と宗像隆幸・元台湾青年編集長 戒厳令下の台湾に、中国国民党の圧政に抗い、言論の…
-
総統、副総統、外交部長など台湾要人の来日は事前協議で実現か
来日実現で日台関係が強化され、李登輝前総統の来日はさらにスムーズに 政府は、2005年日本国際博覧会(愛知万…
-
2月5日、安全保障シンポジウム「中国の脅威と日本の対応」
森本敏、黄昭堂、佐藤守、亀井浩太郎、山内敏秀の5氏が登壇 昨年3月の台湾の総統選挙は、独立派と統一派が対決し…
-
1月15日、台湾研究フォーラムが黄文雄氏を講師に定例研究会
立法委員選挙後の台湾の情勢分析 今年初めて開く台湾研究フォーラム(永山英樹会長)定例研究会の講師に評論 家で…
-
李登輝前総統の来日で突きつけられた課題
次は「無条件ビザ発給」を期して 1月2日夜、李登輝前総統が無事に帰台され、関係者は安堵の胸を撫で下ろして い…
-
【急告】李登輝前台湾総統来日についての歓迎声明と政府への要望
李登輝前総統の来日を政府が認めて査証(ビザ)発給を決断したことに対して、 本会の小田村四郎会長は本日、下記の「…
-
朝日新聞が「台湾は中国から自立した存在」と社説で断言
選挙についても「台湾の自立志向に歯止めがかかったとは言えない」と分析 「へー」と、いささか目を疑った。今朝の…