タグ: アメリカ
-
修学旅行で台湾が好評な理由と合点いかぬ外務省の中国との修学旅行の相互受入れ
文部科学省は1986年(昭和61年)から隔年で「高等学校等における国際交流等の状況について」という、高校生を中…
-
台湾人の「最も好きな国」は日本が過去最高の76% 日米台の関係も重視か
日本台湾交流協会は、外交関係のない台湾との間の実務関係を処理するため窓口機関です。 台湾の人々の対日観を調査す…
-
青森県むつ市が「国際交流促進覚書」を結んだ高雄市に職員を派遣
昨年12月16日、青森県とむつ市は高雄市と農水産品、観光、教育などの分野で協力を進めることを目的に「国際交流促…
-
【祝】 長野県教委が台北市と新北市の教育局と「教育交流協力に関する覚書」を締結
日本と台湾の姉妹校など、教育関係の提携は地域に限定されがちな地味なニュースですが、都道府県の教育委員会になりま…
-
本日18時、『正義に生きた台湾人検察官』の王克雄氏が東大駒場で講演会【入場無料】
もう一つの「虎に翼」 戦中、台湾人初の日本の検察官となった父・王育霖は、なぜ2・28事件で殺されたのか ・日 …
-
【祝】大分県教育委員会と新北市政府教育局が「教育覚書」を締結
日本の都道府県の教育委員会と台湾の行政院直轄市が「教育協定」などの教育提携をしていることはあまり知られていない…
-
北海道と台湾の友好の深まり 藤見 尚子(日台交流コーディネーター)
昨年10月1日から、台湾総統府国策顧問の秘書を務めたこともある、台湾在住17年目という藤見尚子(ふじみ・なおこ…
-
海底ケーブル切断は「中国の認知戦」と織田邦男氏(元空将)が指摘
本誌1月8日号で、1月3日午前、台湾・基隆港外の海底に敷設されている中華電信の国際海底通信ケーブルが損傷してい…
-
海底ケーブル切断は「中国の認知戦」と織田邦男氏(元空将)が指摘
本誌1月8日号で、1月3日午前、台湾・基隆港外の海底に敷設されている中華電信の国際海底通信ケーブルが損傷してい…
-
バイデン政権の台湾への武器供与(2021年8月4日〜2024年11月29日)
・1回目:2021年8月4日 155ミリ自走榴弾砲40輌や弾薬補給車20輌、先進野戦砲兵戦術情報システム1組な…