仙台市議会が台湾のWHO参加とCPTPPへの加入を求める意見書を可決
宮城県の仙台市議会(赤間次彦議長)は2月8日から開催していた本年第1回定例会の最終日の3月14日、台湾に関する意見書として「台湾の世界保健機関(WHO)への参加実現のための取組の強化を求める件」と「台湾の環太平洋パート …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
宮城県の仙台市議会(赤間次彦議長)は2月8日から開催していた本年第1回定例会の最終日の3月14日、台湾に関する意見書として「台湾の世界保健機関(WHO)への参加実現のための取組の強化を求める件」と「台湾の環太平洋パート …
本誌では昨年から、ヨーロッパが中国と距離を取り始める一方で、台湾との関係を強化し始めていることをお伝えしている。 その象徴が、リトアニアの首都ビリニュスに、「台北」ではなく「台湾」と冠した代表事務所「駐リトアニア台湾 …
昨夜の北京冬季オリンピックの開会式を生中継するNHKの廣瀬智美アナウンサーは、日本の次に11番目に入場してきた台湾を「台湾です!」と紹介した。昨夏の2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の折にも、NHKは和 …
2021年の台湾をめぐる動きとして、本誌ではヨーロッパや北欧が台湾との関係を強化する動きに注目してきました。この動きは、中国によるウイグル族への「ジェノサイド(民族集団虐殺)」という人権弾圧に発していたことも併せてお伝 …
昨日の本誌で、台湾が自由や民主主事、人権、法治といった価値観を共有するヨーロッパ各国と台湾版の価値観外交を積極的に進め、オランダとの関係も強化していることに触れた。 折しもオランダの下院は11月30日、「中国による一 …
産経新聞が連載する「話の肖像画」は、9月1日から論説委員で元台北支局長の河崎真澄氏を聞き手に、代表就任5年目を迎えた駐日台湾大使に相当する謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表を取り上げました。そこで、本誌では第1回の東京 …
本誌9月24日号や日本李登輝友の会のフェイスブック(9月26日)でお伝えしたように、台湾は9月22日に環太平洋経済連携協定(TPP)の事務局役を担う寄託国のニュージーランド政府へ申請文書を送り、世界貿易機関(WTO)へ …
台湾が環太平洋経済連携協定(TPP)への加入を申請するや、駐日中国大使館は9月24日、「世界に中国は一つしかなく、台湾は中国の不可分の一部だ」として、「台湾が公的な性質を持つ協定や組織に加入することに反対する」として、 …
【読売新聞:2021年9月25日】 台湾が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を申請した。参加国はルールに適合するかどうかで、加入の是非を検討する必要がある。 台湾は、日本にとって輸出と輸入が4番目に多い国・地域で …
台湾の蔡英文政権は9月23日に記者会見を開き、前日の22日に環太平洋経済連携協定(TPP)の事務局役を担うニュージーランドへ申請文書を送り、TPPへの参加を正式に申請したことを明らかにしました。 中国も9月16日に加 …