修学旅行はぜひ台湾へ 福岡市でセミナー
東日本大震災や尖閣問題を機に、修学旅行で台湾へ行く高校や中学校が急増している。中国より も台湾を選択、ついに台湾が中国を抜いた(文部科学省「高等学校等における国際交流等の状況に ついて」の平成23年度統計)。 これに伴 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
東日本大震災や尖閣問題を機に、修学旅行で台湾へ行く高校や中学校が急増している。中国より も台湾を選択、ついに台湾が中国を抜いた(文部科学省「高等学校等における国際交流等の状況に ついて」の平成23年度統計)。 これに伴 …
【観測】外務省が「訪台に関する内規」を撤廃か!? 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬 駐タイ大使などをつとめた岡崎研究所理事長で本会副会長の岡崎久彦(おかざ …
駐タイ大使などをつとめた岡崎研究所理事長で本会副会長の岡崎久彦(おかざき・ひさ ひこ)氏に、官僚の台湾訪問について下記のような状況を本会機関誌『日台共栄』に寄稿 していただいたことがあった。 ≪私は1992年(平成4年) …
【3月19日 日本会議 国民運動関連情報 通巻第264号】 日本会議事務総局 担当:江崎道朗 アドレス me@nipponkaigi.org 「チベットは大東亜戦争中、日本の味方をしていたんです」 ぺマ・ギャルポ先生 …
訪中している高村正彦外相が12月3日に胡錦濤国家主席と会談した際、胡主席から「日 本が(台湾当局の)国連加盟に向けた住民投票に明確に反対して、適切に処理すること を望む」と注文を付けられた。胡主席のこの注文に対して、高村 …
テーマ「台湾はなぜ日本の生命線なのか−安全保障から見た両国関係の課題」 ■本日午後6時より標記の講演会が開催されます。参加希望者は事前に申し込まなくても大 丈夫です。会場へ直接おいでください。今からでも間に合いますので …
テーマ「台湾はなぜ日本の生命線なのか−安全保障から見た両国関係の課題」 日本と国交がないにもかかわらず、よく台湾は日本の「生命線」と言われる。日本政府 が「非政府間の実務的な関係」と位置づける台湾との交流を促進してきた …
【10月11日付「台湾の声」より転載】 10日午後、アルカディア市ヶ谷で10・10「台湾を中国領と教える社会科地図を許すな!」 緊急国民集会が開かれ、約200名が雨の中、参加した。12日(水)には文部科学省前で 抗議ア …
李登輝前総統の来日や外国人登録証へも波及か 昨日午前に開かれた閣僚懇談会で、小泉首相は、石原伸晃国交相からの強い要 望を受け入れ、来年3月に開かれる愛知万博への外国人観光客数を増やす一環と して、台湾からの観光客のビザ …