データで見る東日本大震災の台湾からの義援金250億円 高橋 郁文(nippon.com編集部)
2011年(平成23年)3月11日に起こった東日本大震災から丸7年。死者1万5,895人、行方不明者2,539人(2018年3月9日現在)を数える未曾有の大震災だった。 このとき、台湾からの義捐金は200億円とも250 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
2011年(平成23年)3月11日に起こった東日本大震災から丸7年。死者1万5,895人、行方不明者2,539人(2018年3月9日現在)を数える未曾有の大震災だった。 このとき、台湾からの義捐金は200億円とも250 …
今年の日本と台湾の関係は最良だったと言っていいかと思います。これほど緊密な交流を示した 年は、今年が初めてと言っても過言ではありません。 その指標となるのが姉妹都市や友好都市などの都市間提携で、別掲のように今年は13件 …
人道支援に力を尽くしている日本の非政府組織「アジアパシフィックアライアンス」と、台湾の 医療ボランティアNGO団体の台湾路竹会が9月27日、重大な災害が発生した場合の救助活動などで協 力していく「アジア太平洋共同緊急対応 …
報道によれば、日本医師会は7月30日、台湾の医師でつくる2つの団体とそれぞれ緊急時の医師の 派遣などに関する協定を交わしたという。これは、大規模災害などが起きた際にお互いに医師を派 遣し合って、適切な医療支援ができるよう …
【台湾と日本の医師会】緊急時の人的支援に関する覚書に調印へ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 日本と台湾の間ではまだこのようなこともできなかったのかと、いささか驚いた。 日台双方に「外国籍の医 …
日本と台湾の間ではまだこのようなこともできなかったのかと、いささか驚いた。 日台双方に「外国籍の医師は医療行為を行えない」という規定があり、東日本大震災の折に台湾 の医師が支援しようとしたが法律に阻まれて医療行為ができ …