【日台関係の過去、現在と未来】謝長廷大使と鼎談
【日台関係の過去、現在と未来】謝長廷大使と鼎談 1月25日は藤井厳喜氏との台湾ボイス収録日。 今回は、特別ゲストに謝長廷大使をお招きし、台湾を巡る最新情勢、日台関係について忌憚なく語り合い、大盛り上がりとなりました。 謝 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【日台関係の過去、現在と未来】謝長廷大使と鼎談 1月25日は藤井厳喜氏との台湾ボイス収録日。 今回は、特別ゲストに謝長廷大使をお招きし、台湾を巡る最新情勢、日台関係について忌憚なく語り合い、大盛り上がりとなりました。 謝 …
【知道中国 2098回】 二〇・七・初六 ――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘58) 「孫文の東洋文化觀及び日本觀」(大正14年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房) …
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘58)「孫文の東洋文化觀及び日本觀」(大正14年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房) 続きを読む »
【知道中国 2041回】 二〇・三・初五 ――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘2) 橘樸「中國を識るの途」(大正13年/『橘樸著作集第一巻』(勁草書房 昭和41年) …
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘2)橘樸「中國を識るの途」(大正13年/『橘樸著作集第一巻』(勁草書房 昭和41年) 続きを読む »
【知道中国 2033回】 二〇・二・仲八 ――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(15/16) 服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年 …
――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(15/16)服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年) 続きを読む »
【知道中国 2030回】 二〇・二・仲二 ――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(12/16) 服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年 …
――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(12/16)服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年) 続きを読む »
【知道中国 1967回】 一九・十・初八 ――「臺灣の事、思ひ來れば、感慨無量・・・」――田川(4) 田川大吉郎『臺灣訪問の記』(白揚社 大正14年) 田川の関心は、やはり内地 …
――「臺灣の事、思ひ來れば、感慨無量・・・」――田川(4)田川大吉郎『臺灣訪問の記』(白揚社 大正14年) 続きを読む »
【知道中国 1851回】 一九・一・卅一 ――「支那はそれ自身芝居國である」――河東(9) 河東碧梧桐『支那に遊びて』(大阪屋號書店 大正8年) 「時代の變革は、最も民衆に近 …
【知道中国 1843回】 一九・一・仲四 ――「支那はそれ自身芝居國である」――河東(1) 河東碧梧桐『支那に遊びて』(大阪屋號書店 大正8年) 河東碧梧桐(明治6=1873 …
【知道中国 1816回】 一八・十一・初八 ――「支那人は不可解の謎題也」・・・徳富(41) 徳富蘇峰『支那漫遊記』(民友社 大正七年) 日本が建設した山東鉄道を「支那横斷の一 …
【知道中国 1814回】 一八・十一・初四 ――「支那人は不可解の謎題也」・・・徳富(39) 徳富蘇峰『支那漫遊記』(民友社 大正七年) 「善言者は、善行者にあらずとは」、「支 …