【傳田晴久の台湾通信】「新型コロナウィルス感染症の正名は?」
【傳田晴久の台湾通信】「新型コロナウィルス感染症の正名は?」 1. はじめに 3月2日に帰国し、頸動脈狭窄症の治療のために入院、手術を受けている間に、台湾は日本からの旅行者の入国を制限するようになってしまいました。手術( …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【傳田晴久の台湾通信】「新型コロナウィルス感染症の正名は?」 1. はじめに 3月2日に帰国し、頸動脈狭窄症の治療のために入院、手術を受けている間に、台湾は日本からの旅行者の入国を制限するようになってしまいました。手術( …
先ほど配信した表題記事本文に欠けている部分がありましたので再送いたします 【再送】「台湾の声」WHO神戸センターのHP「新型コロナウイルス感染症」リスト、中国だけ除外? WHO神戸センターのホームページに掲載されている「 …
米国のトランプ政権は本年7月8日、台湾に対して携帯型地対空ミサイル「スティンガー」250発とM1A2エイブラムス戦車(米国が開発した世界最高水準の戦車)108輛など計約22億ドル(約2400億円)相当の武器売却を承認して …
【JBpress(Japan Business Press):2019年9月20日】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57667 *編集部註:この論考に付している図1〜4はメルマ …
【産経正論】日米台、海峡危機に万全の備えを 渡辺 利夫(拓殖大学学事顧問) 【産経新聞「正論」:2019年6月17日】 https://special.sankei.com/f/seiron/article/20190 …
上掲の渡辺利夫氏の「正論」(6月17日掲載)の最後に、一般社団法人日米台関係研究所が5月29日に催した国際シンポジウム「日米台安全保障協力の方向性」において発表した「共同声明」について触れられている。 本誌5月30日号 …
【日本政策研究センター:『明日への選択』(令和元年6月号)http://www.seisaku-center.net/monthly ◆台湾が日本へ初めて安全保障対話を要請 本年3月2日付の産経新聞1面のトップ記事は、 …
一般社団法人日米台関係研究所が国際シンポジウムを開催 共同声明を発表 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 一般社団法人日米台関係研究所(渡辺利夫理事長)は昨5月30日、東京・千代田区内のホテルグ …
【序】 2019年5月28日〜29日の両日、東京において、国際シンポジウム「日米台安全保障協力の方向性 ― 台湾有事に備えた日米台の連携」が開催された。このシンポジウムは「一般社団法人日米台関係研究所」の主催により開催 …