高市氏「毅然とした外交」で日台与党の連携強化 河崎 真澄(産経新聞論説委員)
本会は昨年12月19日、自民党の高市早苗・政務調査会長を講師に迎え、全国各地から会場収容数上限の150人が参加し、19年目を迎えた「日台共栄の夕べ」を開催しました。 メディアの関心も高く、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本会は昨年12月19日、自民党の高市早苗・政務調査会長を講師に迎え、全国各地から会場収容数上限の150人が参加し、19年目を迎えた「日台共栄の夕べ」を開催しました。 メディアの関心も高く、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞 …
【 産経正論】「白船」襲来と日本国政の危機に 麗澤大学准教授 ジェイソン・モーガン 2022/1/10 産経正論 ある日突然、日本列島の沖に外国籍の船が現れる。お互いの平和と繁栄のために来ている、とその外国の指導者が船の …
1月3日、ロシア、米国、中国、英国、フランスの核保有5ヵ国は「核戦争に勝者はおらず、決して戦ってはならないことを確認する」ことなどを表明する共同声明を発表した。 時事通信は「核の使用が広範囲にわたる影響をもたらすと指 …
昨日の本誌でお伝えしたように、産経新聞はリトアニアなどの北欧や東欧諸国が台湾との関係を強化しはじめた背景を伝える三井三奈・パリ支局長による記事を掲載しました。 本日の1面で産経新聞は「米国防総省高官が今月、上院外交委 …
明日(11月12日)、「第7回日台交流サミットin 神戸」が神戸市中央区のホテルオークラ神戸で開催される。主催は、日本と台湾との交流に取り組む日本の地方議会議員でつくる「全国日台友好議員協議会」(会長=藤田和秀・名古屋 …
来る10月25日から29日まで、日本を含む西太平洋地域に位置する37の国・地域が加盟する世界保健機関(WHO)西太平洋地域委員会の年次総会が兵庫県姫路市において開催される。 開催に先立ち、鎌倉市議会と神戸市会が「WH …
【日本台湾交流協会「交流」8月号(No.965)】 1.日米同盟の焦点としての台湾海峡の平和と安定 2021年4月の菅・バイデン日米首脳会談後に発表された日米共同首脳声明で「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するととも …
【本日】渡辺利夫先生講演会をオンライン配信【訂正版】 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より転載 7月11日、本会「東京多摩支部」が設立記念講演会をオンライン配信【訂正版】 *先ほど配信したメルマガでは、オンライン用の「M …
*先ほど配信したメルマガでは、オンライン用の「Microsoft Teams」への接続リンクの表示がございませんでした。 ここに改めてリンクを表示した案内をお送りします。 7月11日、日本李登輝友の会の30番目の支部と …
来る7月11日に日本李登輝友の会・東京多摩支部設立総会を開催する運びとなりました。記念講演は、日本李登輝友の会会長で元拓殖大学総長の渡辺利夫先生を講師に「日本と台湾の絆─後藤新平の事績を通じて」と題してお話しいただきま …