タグ: 福岡
-
【祝】 鹿児島県曽於市と屏東県里港郷が「国際交流促進に関する覚書」を締結
5月16日、鹿児島県曽於(そお)市と屏東県里港郷が「国際交流促進に関する覚書」を締結しました。 里港郷で行われた調印式には曽於市の五位塚剛(ごいつか・たけし)市長と里港郷の徐国銘・郷長が臨み、屏東県の黄國榮・副県長や […]
-
【祝】 肥後銀行が6月に台湾駐在員事務所を開設
日本の銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行の3大メガバンクが台湾に支店を開設しています。 また、地方銀行の中でも最大の預金量を持つといわれる福岡銀行が2015年12月18日に台北駐在員事務所を開設し、 […]
-
3月15日、熊本の小国国際交流会などが「台湾小国郷経済文化交流セミナー」
日本は中国と国交を樹立して以降、中国との交流が盛んだった時期が1970年代から続き、熊本県も上海に事務所を設けるほどの力の入れようでした。2000年前後は、高校生の海外修学旅行先といえば中国か台湾という時代でした。熊本 […]
-
3月15日、熊本の小国国際交流会などが「台湾小国郷経済文化交流セミナー」
日本は中国と国交を樹立して以降、中国との交流が盛んだった時期が1970年代から続き、熊本県も上海に事務所を設けるほどの力の入れようでした。2000年前後は、高校生の海外修学旅行先といえば中国か台湾という時代でした。熊本 […]
-
3月15日、熊本の小国国際交流会などが「台湾小国郷経済文化交流セミナー」
日本は中国と国交を樹立して以降、中国との交流が盛んだった時期が1970年代から続き、熊本県も上海に事務所を設けるほどの力の入れようでした。2000年前後は、高校生の海外修学旅行先といえば中国か台湾という時代でした。熊本 […]
-
【祝】 鹿児島県南さつま市と高雄市旗津区が「友好交流協議」を締結
やはり、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きを取り戻したからだと思われますが、日台の都市間提携が年初より動き出しています。 1月9日に熊本県益城町(ましきまち)と台中市大甲区が「友好交流協定」を締結したことをすでに […]
-
【祝】 熊本県益城町と台中市大甲区が「友好交流協定」を締結
台湾は旧暦でお正月を祝いますので、1月22日の春節を前に20日から春節休暇が始まっています。今年の春節休暇は、21日の大晦日(除夕)と大晦日前日の小年夜や27日を振替休日にしたため、1月20日から29日までの大型連休に […]
-
【祝】 長崎県東彼杵町と台中市和平区が「友好関係を促進する意向書」を締結
本誌前号で、11月2日に大分県玖珠町(くすまち)と台湾の彰化市が「友好交流協定」を締結したことをお伝えしたばかりですが、なんと同じ11月2日に、同じ九州の長崎県東彼杵町(ひがしそのぎちょう)と台中市和平区が「友好関係を […]
-
【祝】 大分県玖珠町と彰化市が「友好交流協定」を締結
10月2日、大分県玖珠町(くすまち)と台湾の彰化市が「友好交流協定」を締結しました。宿利政和(しゅくり・まさかず)町長と林世賢市長による調印式はリモートで行われ、大野元秀・玖珠町議会議長や玖珠町長をつとめたこともある衛 […]
-
【祝】 熊本県南阿蘇村と屏東県東港鎮が「国際交流促進覚書」を締結
10月27日、訪台した熊本県南阿蘇村の代表団は屏東県東港鎮と「国際交流の促進に関する覚書」を締結したそうです。台北駐福岡経済文化弁事処のホームページと台湾・外交部の「Taiwan Today」が数枚の写真とともに伝えて […]