シンポジウム「日台関係の50年」に400人が参加し日台関係の深化を展望
■李登輝元総統と安倍晋三元総理に黙? 日本李登輝友の会は昨7月24日、東京都内の大手町サンケイプラザを会場に、予定どおりシンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」を開催しました。 これは日本と中華民国が断 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
■李登輝元総統と安倍晋三元総理に黙? 日本李登輝友の会は昨7月24日、東京都内の大手町サンケイプラザを会場に、予定どおりシンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」を開催しました。 これは日本と中華民国が断 …
台湾有事は日本有事と言われ、昨年12月、安倍晋三元首相が台湾向けの講演で「台湾有事は日本有事すなわち、日米同盟の有事でもある」と指摘したこともあり、台湾有事と日本有事を関連づけた見解が数多く出されるようになりました。 …
去る5月4日、八重山毎日新聞が「花蓮市や宜蘭県蘇澳鎮を含む台湾島の『後山地区』(東部エリア)と与那国島との間で直行の船舶航路の開設を目指す与那国島直航大連盟が3日、台湾で発足した」と報じ、7日には「与那国に台湾村構想 …
4月22日、日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)の31番目の支部として宮崎県支部が設立されました。現在、宮崎県議会議長をつとめる本会理事の中野一則(なかの・かずのり)氏が支部長に就任し、副支部長には山下寿氏(宮崎県議会議員 …
【世界日報「View point」:2022年3月10日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/218204.html 有人国境離島法が制定されて間もなく満6年、同法には特定有人国境離島 …
【浅野和生】有人国境離島修学旅行の推奨 与那国島で国境の現状学ぶ 八重山群島の特定地域指定を 平成国際大学教授 浅野 和生 有人国境離島法が制定されて間もなく満6年、同法には特定有人国境離島地域として別表に15地域 …
【産経新聞「「美しき勁き国へ」:2022年3月7日」https://www.sankei.com/article/20220307-XFDAR3LGMFMLJAYVK74DXB3I2M/ ロシアのプーチン大統領のウクラ …
一地方の市長選挙を全国紙の社説で取り上げることはそうそうあるまい。2月27日に投開票が行われた沖縄県石垣市の市長選について、産経新聞の「主張」が取り上げた。 現職で4選をめざしていた中山義隆(なかやま・よしたか)氏と …
昨年12月23日、東京都内の都市センターホテルにおいて、日本と台湾が安全保障などについて政府間の直接対話を可能とする法律の制定をめざし、現職の市町村長127人、前職2人の129人の賛同会員を擁する「日台共栄首長連盟」の …