タグ: 渡辺利夫
-
本会理事の江畑哲男氏が会長の「東葛川柳会」が創立35周年
本会の初代会長で作家の阿川弘之氏は月刊「文藝春秋」の巻頭随筆「葭(よし)の髄から」に、何篇か台湾に触れた作品を残している。平成18年(2006年)11月号は「台湾の川柳」だった。 阿川氏は「台湾川柳会」の会長をつとめ […]
-
12月18日、門田隆将氏を講師に招き「令和4年 日台共栄の夕べ」を開催
今年は、日本と中国が日中共同声明に調印して国交を樹立してから50年に当たる一方、台湾の中華民国と日本が断交してから50年という節目の年で、李登輝元総統の三回忌にも当る年です。 2月にはロシアのウクライナ侵略がはじまり […]
-
台湾の「安倍晋三友の会」が設立大会を開催 梅原克彦・常務理事も招待
10月11日、台湾の「安倍晋三友の会」(安倍晉三之友會)が台北市内の圓山大飯店において開催され、蘇嘉全・台湾日本関係協会会長、泉裕泰・日本台湾交流協会台北事務所代表、曹興誠・聯華電子(UMC)元董事長、台北市長選に立候 […]
-
渡辺利夫会長の「安倍晋三友の会」設立大会への祝賀メッセージ
皆様、こんにちは。「日本李登輝友の会」会長の渡辺利夫です。本日は予てより設立を期して活動されてきた台湾の「安倍晋三友の会」様が晴れて設立されるということで、心からお祝い申し上げます。 去る7月8日、安倍晋三・元総理が […]
-
渡辺利夫会長が台湾の「安倍晋三友の会」設立大会に祝賀メッセージ
明日10月11日、台湾の「安倍晋三友の会」(陳唐山会長)が台北市内の圓山大飯店において設立大会を開催します。 開催に当たり、陳唐山会長からのご案内にて本会の渡辺利夫会長は、7月15日に同会と台日産経友好促進会が企画した […]
-
本会の「2022政策提言」を「台湾新聞」が紹介
本誌ですでにお伝えしたように、平成24年(2012年)から毎年、「政策提言」を発表してきた本会は、今年も9月29日付で今年度の政策提言「日台関係の現実を正しく評価するための5つの提言─日台実務協力関係の50年を迎えて」 […]
-
10月22日、渡辺利夫会長を招き児玉源太郎顕彰会が周南市で講演会【聴講無料】
10月2日、熊本県の志賀哲太郎顕彰会は本会の渡辺利夫会長を講師に招き、益城町(ましきまち)益城町文化会館において講演会を開催。木原稔・衆議院議員や本会理事の坂口隆裕氏など200人を超える人々が参加し、後藤新平や八田與一 […]
-
【産経正論】大砲は無き道理を造る器械なり
【産経正論】大砲は無き道理を造る器械なり 2022/9/29 産経新聞より 拓殖大学顧問・渡辺利夫 日中国交50年に際して ソ連崩壊にともないベラルーシ、カザフスタン、ウクライナの3国は保有核を放棄し、その代わりに米国 […]
-
大砲は無き道理を造る器械なり 渡辺 利夫(拓殖大学顧問)
本日9月29日は、日本と中華人民共和国が「日中共同声明」をもって国交を樹立してから50年のその日であり、同時に、当時の大平正芳外務大臣による一片の談話により台湾の中華民国と断交した日でもある。大平外相は、日中共同声明へ […]
-
本会が国葬参列の李安[女尼]・李登輝基金会董事長一行の歓迎夕食会を開催
昨9月27日、日本武道館において故安倍晋三・元総理の国葬儀が執り行われ、台湾からは王金平・元立法院長、蘇嘉全・台湾日本関係協会会長、謝長廷・駐日台湾代表の3氏が派遣されて参列しました。また、ご遺族のお招きで李登輝基金会 […]