故許光輝氏を悼む 廣瀬 勝(日本李登輝友の会理事・熊本県支部長)
2018年6月22日、李登輝元総統は大東亜戦争で戦死した台湾出身戦歿者を追悼し、自ら揮毫された「為國作見證」の文字を刻んだ慰霊碑の除幕式に臨席されるため、曾文恵夫人を伴い、沖縄の那覇空港に到着されました。 空港には、 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
2018年6月22日、李登輝元総統は大東亜戦争で戦死した台湾出身戦歿者を追悼し、自ら揮毫された「為國作見證」の文字を刻んだ慰霊碑の除幕式に臨席されるため、曾文恵夫人を伴い、沖縄の那覇空港に到着されました。 空港には、 …
日清・日露の戦役や大東亜戦争で活躍した戦艦と台湾は少なからず縁があります。 澎湖島の馬公港で爆沈した連合艦隊初代旗艦の「松島」と、大東亜戦争を戦い抜いて「奇跡の駆逐艦」と呼ばれ、戦後、台湾では「丹陽」の艦名で活躍した …
日清・日露の戦役や大東亜戦争で活躍した戦艦と台湾は少なからず縁を有する。爆沈した連合艦隊初代旗艦の「松島」と、台湾では「丹陽」の艦名で活躍した奇跡の駆逐艦と呼ばれた「雪風」は特に縁が深い。 日清戦争の折、東洋一の堅艦 …
東京の台北駐日経済文化代表処など台湾の大使館や札幌、横浜、大阪、那覇の弁事処(領事館に相当)が8月3日から7日まで弔問記帳をはじめました。しかし、東北には弁事処がないため、本会の宮城県支部(嶋津紀夫支部長)では宮城県日 …
昨日の本誌で、本会理事で群馬県支部の山本厚秀・前支部長が産経新聞の取材に追悼コメントとして「公私の区別にこだわる方だった」「常に公人の立場でいることを心がけていた」などと述べていることをお伝えしました。 本会常務理事 …
1)2001年(平成13年)4月22日〜26日 総統退任後、心臓病治療のため曾文恵夫人を伴い初来日。岡山県倉敷市の倉敷中央病院にてカテーテル手術。 2)2004年(平成16年)12月27日〜2005年(平成17年)1月 …
【WEDGE infinity:2019年3月9日】http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15579 政治家・李登輝の信念は「民之所欲、長在我心」である。1995年、現役の台湾総統として …
2014年と2015年の李登輝元総統ご来日時にスタッフとしてお手伝いいただいた方々は150人ほどに及びますが、スタッフの方々に感謝の念をあらわしたいと、本会は李登輝元総統と夕食を共にする「李登輝元総統ご来日スタッフ訪台団 …
3月14日、宮城県の栗原市(佐藤勇市長)と台湾の南投市(宋懐琳市長)が国際友好交流協定を 締結した。地元紙の河北新報が伝えているので下記に紹介したい。 佐藤勇(さとう・いさむ)市長は宮城県議会議員時代の5期目に県議会議 …