台湾最南端の屏東県といえば、マンゴー、ライチ、バナナ、パパイア、インドナツメなどの果物、玉ねぎやキュウリなどの野菜、またマグロや桜エビなどを思い浮かべる人が多いかもしれない。 近年、注目を集めているのがチョコレートの原…
【nippon.comコラム「台湾を変えた日本人シリーズ」2018年1月14日】https://www.nippon.com/ja/column/g00482/ ◆100年前のアジアを映した写真が見つかる 1990年に…
【神様になった日本人・霊聖堂】火葬場の鬼から神様へ 台湾の声編集部 加藤秀彦 屏東縣東港鎮に霊聖堂という廟がある。 この廟があるのは日本統治時代に火葬場があった場所で、付近には東港海軍航空隊の水 上飛行場もあった。 日本…
【台湾通信(第113回):2016年7月21日】 ◆はじめに 何の話をしていた時か忘れてしまいましたが、自称「世捨て人」の陳俊郎さんが、「カラスミは 台湾が世界に誇る産物である」、いつか蔡燦耀さんを紹介しようと仰ってく…
【熊本地震】なぜ台湾は、いつも日本を助けてくれるのか? 日台支援の歴史 『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋 14日に発生した熊本地震。深刻な被害をもたらしたこの震災に対して各国から支…
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2016年4月19日】 ● 台湾、6,500万円寄付を表明 支援の動き広がる 熊本地震の被害者は増える一方で、せっかく地震からは逃れることができても、避難所で…
台湾からの支援の早さには驚かされる。台湾政府も野党の民進党も義捐金などの支援を表明し、 柯文哲・台北市長、林佳龍・台中市長、頼清徳・台南市長、陳菊・高雄市長の4市長も寄付を表明 している。 それに続いて、中国信託金融ホ…
【傳田晴久の台湾通信】張文芳氏、旭日双光章受章 傳田晴久 ◆はじめに 11月3日(火)、文化の日の朝、友人がメールで「張さんが平成27年秋の叙勲受章者に選ばれま した。おめでとうございま…
本誌では台南在住の傳田晴久(でんだ・はるひさ)氏の「台湾通信」を発行のたびにご紹介して いる。12月17日発行の前々号では「台湾の総統・立法委員選挙」をご紹介した。 ところが、1回だけ紹介できなかった。それは、友愛グル…
【訃報】 阿川弘之・日本李登輝友の会初代会長が逝去 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本会初代会長をつとめた作家で文化…