米国の「プロジェクト2049研究所」主催で日米台の安全保障連携の緊密化を討議
日本李登輝友の会は日米台関係研究所と共同で政策提言の実現をめざしているが、この日米台関係研究所が5月に開催した国際シンポジウムには、米国からウォレス・グレグソン(元国防次官補)、ジェームス・アワー(ヴァンダービルト大学名 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
日本李登輝友の会は日米台関係研究所と共同で政策提言の実現をめざしているが、この日米台関係研究所が5月に開催した国際シンポジウムには、米国からウォレス・グレグソン(元国防次官補)、ジェームス・アワー(ヴァンダービルト大学名 …
9月27日に呉釗燮・外交部長から外交分野の貢献者に贈る褒章「特種外交奨章」を授与された沼田幹夫・日本台湾交流協会台北事務所代表に、今度は10月1日に蔡英文総統から台湾に貢献した国民や外国人に贈られる「大綬景星勲章」を授与 …
中国が10月1日に迎える国慶節に符節を合わせたように、ソロモン諸島とキリバス共和国が相次いで台湾と断交した。この断交にはいずれも中国が絡んでいる。 これに対抗して米国は9月25日、昨年9月に上院に提出されていた「台北法 …
台湾の外交部は去る5月25日、米国との窓口機関「北米事務協調委員会(Coordination Council for North American Affairs,CCNAA)」の名称を「台湾米国事務委員会(Taiwan …
台湾の蔡英文総統は3月21日、民進党本部で総統選の党内予備選への立候補を届け出た後、李大維・国家安全会議秘書長や呉釗燮・外交部長らを連れ立ち、外交関係を結ぶ太平洋のパラオ共和国、ナウル共和国、マーシャル諸島共和国を訪問す …
【台湾の声:2018年5月27日】 我が方とブルキナファソの正式な断交に関する総統の談話(「中華民国」107年(2018年)5月24日) 翻訳・解説・註:台湾の声編集部 多田恵(2018.5.27 22:00) 解説: …
「台湾の声」【ニュース解説】「台湾独立」こそ中国への対抗策 – 台湾とブルキナファソの正式な断交に関する総統の談話 我が方とブルキナファソの正式な断交に関する総統の談話 「中華民国」107年(2018年)5月 …
【速報】台湾の内閣改造-5閣僚が異動 外交部長:呉釗燮(ご・しょうしょう、総統府幹事長) 国防部長:厳徳発(げん・とくはつ、国家安全会議幹事長) 大陸委員会主任委員:陳明通(ちん・めいつう、台湾大学国家発展研究所教授)( …
今回の花蓮地震では、本会にも電話やメールでお見舞いのメッセージが寄せられており、そこで本会では昨日から、被災された方々へのお見舞いや激励のメッセージを募り、花蓮県政府にお届けするとしてご案内しています。 お見舞いや激励 …