タグ: 小田村四郎
-
[読者投稿]台湾語表記が統一されても漢字を使ってほしい[東京・林田守昭]
台湾語が民族言語として統一され使われることは素晴しいことだが…… 日台共栄を進め将来、小生の持論で有る、海洋…
-
台湾行政院が10月6日の中秋節から10日までの5連休を発表
9日の振替出勤日は10月14日(土) 【10月2日付「な〜るほど・ザ・台湾」最新ニュース】 蘇貞昌行政院長は…
-
李登輝学校参加者と産経新聞台北支局長のコンビニで体験した台湾と中国の違い
林建良氏著『日本よ、こんな中国とつきあえるか?』で徹底分析 本誌では「第5回台湾李登輝学校研修団の参加者の感…
-
10月28日(土)、大阪日台交流協会が田中繁男氏と和田彰子氏を講師に10月度例会
田中氏「日本の神話」、和田氏「台湾のある音楽家の美しい半世紀」 【10月度例会】 お誘い合わせの上、多数のご…
-
連載【三田裕次の一口コメント(7)】併読を強く勧めたい3冊の『台湾』
歴史に興味がなくても、どうしても歴史的背景を知らなければならない場合があるので、 台湾史(通史)の新書3種を紹…
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(6)[猪鼻嘉行]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第6弾をお…
-
連載【三田裕次の一口コメント(6)】陳舜臣『怒りの菩薩』『道半ば』
絶版となって久しいが、古書マーケットで安価に購入できるので紹介する次第(所謂 「お買い得」)。作家陳舜臣氏は戦…
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(5)[酒井 旭、江川 永]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第5弾をお…
-
連載【三田裕次の一口コメント(5)】柳本通彦『明治の冒険科学者たち』
明治期の台湾に深く関与した三名の碩学(伊能嘉矩、田代安定、森丑之助)について、 非常に分かりやすく記述した新書…
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第3弾分を…