タグ: 宮崎正弘
-
空白の対台湾政策、黙るバイデンに焦る日台 岡崎研究所
ジョー・バイデン氏が1月20日に次期米大統領に就任する。トランプ政権はこれまであいまいにしてきた米国の台湾関与を転換し、台湾関係法に基づく11回にも及ぶ武器供与などで台湾との関係強化を図ってきた。バイデン政権はこの台湾 […]
-
トランプ戦略の最後の地固め 台湾へ追加武器供与 宮崎 正弘
米国のトランプ政権は12月8日、台湾へ11度目となる武器売却を承認し、議会に通知したと発表した。売却は、軍事用の野外通信システムや関連装備(ノード154個、通信用リレー24個、ネットワーク管理システム8つ、プログラム管 […]
-
河添恵子先生講演会『米中 新冷戦 デカップリングに向かっている!~~
ノンフィクション作家 河添恵子先生講演会『米中 新冷戦 デカップリングに向かっている!~~ 「台湾」建国への道』 【講師】河添(かわそえ) 恵子(けいこ) 先生 ノンフィクション作家・一般社団法人新しい歴史 教科書をつ […]
-
【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』
【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 ノンフィクション作家 河添恵子先生講演会『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 【講師】河添(かわそえ […]
-
【書評】林建良著『中国癌との最終戦争』(メルマガ「宮崎正弘の国際情勢解題」より)
宮崎正弘先生がメルマガで林建良著『中国癌との最終戦争』の評を書いてくださいました。 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和2年(2020)10月7日(水曜日)通巻第6663号 書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 […]
-
台湾防衛は「曖昧戦略」だったがトランプ政権は「曖昧戦術」へ 宮崎 正弘
台湾防衛を「明確な戦略」化け、ポンペオ国務長官の発言の意味【宮崎正弘の国際情勢解題:2020年9月11日】 「台湾防衛法」が米議会に提出されたのは7月である。中国が香港安全法を施行したのが7月1日、トランプ政権は14日 […]
-
【9月5日】柚原正敬氏、宮崎正弘氏、藤重太氏「李登輝先生を偲ぶ」講演会
【9月5日】柚原正敬氏、宮崎正弘氏、藤重太氏「李登輝先生を偲ぶ」講演会 アジアの誇る大政治家、日本精神を説く先生に日本人はどれだけ勇気つけられたことか。 *お申し込みは不要です。先着順となります。 […]
-
【台湾民主化の父逝去】「アジアの巨星」。邪悪に挑戦した「台湾のモーゼ」
【台湾民主化の父逝去】「アジアの巨星」。邪悪に挑戦した「台湾のモーゼ」 「宮崎正弘の国際情勢解題」より 「わたしは日本人だった」。「台湾人にうまれた悲哀」と歴史的な名言残して 何回もお目にかかった。その情景が様々な […]
-
【会員限定】 機関誌『日台共栄』1冊:100円にてお頒ちします! 入会希望者にも
◆日本李登輝友の会会員の皆さまには、本日、郵送にて案内状をお送りします。 これまでご要望いただきながら、なかなか実現できずにいた日本李登輝友の会の機関誌『日台共栄』を、会員および入会希望者に限定し、すべて1冊=100円 […]
-
涙ながらに『汝、ふたつの故国に殉ず』を読んだ上海時代 河崎 真澄(産経新聞論悦委員)
本会が毎年年末に催している「日台共栄の夕べ」には、各界で活躍する講師をお招きして講演していただいている。これまで櫻井よしこ、金美齢、小池百合子、片倉佳史、中嶋嶺雄、野口健、宮崎正弘、沼田幹夫などの方々に講演していただい […]